RPGツクール2000のテストプレイ中にF9キーを押すとスイッチと変数の確認と操作ができるわけだが、これはセーブファイルをロードしてから数秒たった後に参照しないと意味がない。
たとえばセーブファイル1を読み込んでF12キーを押してタイトル画面に戻りセーブファイル2を読み込んでいきなりF9キーを押すと、そこに書いてある情報はセーブファイル1の内容なのだ!
なお本当にスイッチと変数がセーブファイル1とまったく同じなのではないはずなので、いったんキャンセルキーを押してからF9キーを押せば妥当な情報が閲覧可能になっている。
やはり情報量が多いほど読み込みに時間がかかるということなのだろう。
RPGツクール2000の話だ
任意の効果音A(音量100%)
ウエイト0.1秒
任意の効果音A(音量80%)
ウエイト0.1秒
任意の効果音A(音量60%)
こんな感じでエコーがかかるぞ!
RPGツクール2000の話だ
任意の効果音A(バランス一番左)
ウエイト0秒
任意の効果音A(バランス一番右)
これで広がりが出るぞ!
ものはためしにやってみたまへ
通常の「画面の消去/表示」だと表示されきってから背景(Panorama)が流れ出すのだ。
しかし画面色を真っ黒にして戻したならすでに流れているので、瞬間消去/表示を画面色変更イベントではさんでやるとよい。
RPGツクール2000のデフォDBでお馴染みの主人公アレックス。
そいつの初期装備武器といえばロングソードであろう。
しかしこいつが常時ロングソードを装備しているというのは、実はおかしなことなのである。
おそらくアレックスは普段は徒歩で移動するはずだからだ。
ウィキペディアを根拠とみなしていいかどうかは何とも言えないが、本来ロングソードとは「騎兵の装備する剣」という意味なのである。
歩兵が装備するのはショートソードで、騎兵が装備するのはロングソードなのだ。
あくまでも装備者が歩兵か騎兵かということであり、刃の長さは全く関係ないので、ショートソードより短いロングソードも普通に存在する。
長い剣という意味でロングソードなのではない、どんなにクソ長い剣であろうと馬にまたがらない限り、アレックスの武器はショートソードなのだ。
しかし乗り物「馬」にまたがったままこの剣で敵と戦えば、それはその時点で「ロングソード」と名乗ってよいのである。
だが馬に乗った状態で戦闘時の数値に変わる様子は無いので、おそらくエンカウント時は下馬しているのだろう。
結局アレックスの剣はいつまでたっても「ショートソード」なのであった。
RPGツクール2000で、主人公の歩行グラフィックを変更している時にパーティーメンバーを出し入れすると変更がリセットされて本来の姿に戻ってしまうぞ気をつけろ!
効果音OFFを演奏させると、今なってる効果音を強制終了させられるぞ!
とりあえずパーティー唯一の生存者がHP減少コマンドで0になっても一応処理は継続されるらしいぞ!
これで敵さんの開幕先制攻撃イベントがやりやすくなるってもんだな、よしLaVoで搭載決定。
ピクチャを表示している状態でテレポートしてみろ…、飛んだ先のマップでもピクチャが消えてないぞ!
エスケープはやってないからわからない。
それは、この世に存在しうるのかもわからないもの・・・
そうだ、今年中にこういうくだらないコンセプトの作品を
発表してしまおう! 暇があったらなwwwwwww
PageTop/Next>>