現在の閲覧者数:
fc2ブログ

ドリームシアター「wait for sleep」歌詞意訳

窓の近くに立って月を見ていた
彼女が残していった足跡から
彼女の魂だけがこぼれ落ちていくのを
その時だけは期待していたから

彼女は部屋のドアを閉めて 部屋の明かりを消して
彼女の部屋のベッドに横たわっていた
彼女が残した姿も言葉も どこか悠然としていて だけど
彼女はとても恥ずかしがり屋で
両目に目隠しをするのさえ躊躇っていたけど
その時はただ静かに 眠りに落ちるのを待っていた

彼女は無言で天井を見つめて 何も考えないようにしていた
彼女がずっと残してきた 沢山のワンシーン
彼女はバラバラになったそれらを
何度もまた一つに繋ぎ直そうとしていたのに
彼女はもう それさえもやめてしまった

ここで水をかけても 彼女の残した思い出が
空へ舞い上がっていくのを抑えておけない
ここで灰を集めても 彼女の積み重ねた苦労を
今更わかってあげられないんだ
そこらじゅうの風を集めて
彼女のもう止まった呼吸を また戻してあげられたらいいのに
彼女の遺影から
彼女がその時は持っていた命を 吸い出してあげられたらいいのに

たとえ灰まみれになっていても
炎から立ち昇った煙がひどくても
彼女がもう飛び立った天国からでも
ここにまだ残されたベッドからでもいい
僕の頭をそっと撫でていてほしい
それが 今もこれからも ずっと
ゼンマイを巻き続けていく この僕の時間のゼンマイを
それが この世界そのもののゼンマイすらも

クロオバ使用曲「Time What Is Time」の意訳

クロスオーバーリレー「破滅へ向かう世界」での枯渇のマリス戦BGMとして使ったドイツのバンド、ブラインドガーディアンの名曲「Time What Is Time」の意訳をやって無かったので今回挑戦した。
正直アルバム「Somewhere Far Beyond」日本盤歌詞カードにある意訳は正直なんか違うと思いますごめんなさい><;

英詩はググったら出ると思うのでここでは省く。
よりクロオバでの世界観に合わせた仕上がりにしたいのでだいぶ盛ったが気にするな。
どうせ原詩もこんなニュアンスのはずだ、実際は「ブレードランナー」の世界観モチーフらしいが。




堕ちてきた者が不運を嘆く時
静寂が暗黒の真実を打ち砕く

「麗しい彼女」の足跡とは所詮誰かが捏造した物
そいつがその世界の住人か?
よそ者が化けた姿か?
この俺には簡単に見分けられる
詳しい仕組みは教えられないが
もうすぐにお前のバッドエンドだ

歩んできた日々とはいったい何だったのか
それを思うたびに
理解されがたい苦痛が俺を襲う
俺は冷酷非情な兵器じゃなかったのか?
今まで俺は何をやっていたんだ
よくできた鉄仮面を叩き割り真実を目の当たりにする毎日
そしてまた振り出しに戻るのだ

ふと思い出してつぶやくのは
永遠に「俺の物」にはならなかった夢のようなあの頃
心の中に仕舞ってあるんだ

逆にそいつの体験はすべて虚無の彼方に消え去っていった
いいも悪いもあるものか ただ自由な日々がそこにあった
何故だか知らんがそいつはすべてを悟っていたのだ
あらゆる問いに対して答えが用意されていたかのようだった
しかし俺に言わせればそれすらもまがい物に過ぎない
まあそいつの過去はすべて俺が覚えておいてやる
この俺が歩んだらしい過去の一部にしておいてやる

俺は何を見たんだ? かつて何をやらかしたんだ?
俺は神に匹敵する全知全能の存在だったんじゃないのか
休みがいらない無限のスタミナの持ち主だったんじゃないのか

今から俺は何をしようとしてるんだ
俺がお前を殺すらしいぞ 早くそこから逃げるんだ
俺がお前にバッドエンドをもたらしてもいいのか
これが現実なのか? この俺の心が痛んでいるのか?
また振り出しに戻らなくちゃいけないのか?

この俺の鬼のような形相にしばらくは怯えていろ
俺は誰かが捏造した存在 だが俺のこの記憶は俺の物だ
たった今すべてが吹き飛んだ ほんの数年だったが
俺はお前の前から消え失せるだろう それも鼻歌まじりで

今までの俺は一体なんだったというんだ
俺が叩き割った同胞たちが「もう手遅れだ」と嘲笑いやがった
痛みが癒えることはないが 痛みを忘れることは出来る
俺たちは何者だったのか? どうせ永遠にわからない
まあウジウジ悩むのはよそう また振り出しに戻ればいいんだ

正直すべて忘れた方がいいような気がしてきた
もうたくさんだ 泣くのはよそう
俺はこの俺の希望に満ちた未来を生きるんだ

ある有名なビジュアル系バンドが

ボーカロイドに熱中する奴らを馬鹿にするブログ記事を書いたら炎上したらしい。
恐ろしい話だ、私も重々注意せねば…。

PS1「SDガンダムGセンチュリー」のBGMがやばい

PS1ソフトで300円で売っていたから衝動買いした。

この作品、当時はメーカーが「千年遊べる作品」と豪語していたんだがロードの遅さやバランス面などで課題が非常に多かった印象がある。
セガサターン版で強化版が出たらしいがどうせ機体が増えた程度なんだろう。
個人的にはぜひともリロード面を克服しSFC時代のGXの神バランス(でもビームは遅い)を再現した感じで続編を出して欲しかったが、結局はGジェネFのおまけディスクを最後にコンシューマで拝むことはなかったのであった。
携帯アプリで復刻されたらうれしいような気がしないでもないが、対戦用アクションSLGという時間浪費型のジャンル自体がもう無理だったのかもしれないと今の私なら思うわけで。
一人でやるならアクションはいらないからねえ・・・Gジェネも対戦機能はオミットされていったし。

前置きが長くなりすぎたが問題はBGMである。
このBGMがまた当時はおどろおどろすぎてガチのWW2を髣髴とさせる迫力であった。
ちんちくりんのSDガンダムでこれはないだろうと今なら思うわけだが当時は普通にかっこ良いと思っていた。
PS1のゲームソフトはBGMがCDDA方式のものが多々あり、それらは普通のオーディオCDのトラックのように吸いだせるのである。
中にはキャラクターが漫才で「このディスクをCDプレイヤーで起動しないでください」と訴える場合があるが、あれも当然吸い出せる。

そういうわけだからお手元にPS1のゲームソフトがあるお方はぜひとも試してみて欲しい。
私はBGM目当てでGセンチュリーを購入したのだ。
CDから吸い出せなければTVからアナログで吸い出そうと思ってたから今回はかなりうれしい。

続きを読む

シングルCD買わなくなって何年たつだろう

上地裕輔の新曲「いちょう」は
ここ最近のJpopにしては珍しく耳に残るメロディが素晴らしい良曲だ

日本人にもこういうソングメイキングの才能が有る奴がまだいたんだな
私も頑張らなきゃ・・・作曲者の端くれとして、な。

ああ、銀杏のにおいの季節も
もう終わりだな・・・もうすぐ来年か・・・

わがベスト50の動画

以前のバトン記事「自分が選ぶ音楽ランク50」のうち
動画とか試聴ができるやつがあるかどうか探してみた。全部ようつべかむじえ。
そういうわけだからお前らちゃんと聴け。詳細は続きから。

続きを読む

ゲーム音楽のブログカテゴリ

ゲームにすべきか
音楽にすべきか
迷うところだぜー

「しぃを救え!」のBGMをカバーしてみた

神に近いモナー様がおつくりになられたモナーRPG「しぃを救え!」の
使用楽曲「平和ぼけ」を大胆にもタンゴアレンジした!
http://blog-imgs-24.fc2.com/c/a/p/cappesoft/heitan1.mid

どうだろう…、まるで原曲の脱力的な
不思議メロディが再現できていない。
それ以前にこれはタンゴではない。
私は神に近い存在とアルゼンチン人を敵に回した。

ああー昔のゲームの音楽カバーしてー

やるからには誰もやってない作品をカバーしたいな。

たとえば自分が今もってるやつだと
<GB>
・ラクロアンヒーローズ(生まれてはじめてやったRPGで思い出深い)
・アレサ2(ひどいバランスだが戦闘曲は雑魚もボスも良い)
<SFC>
・SDガンダムGNEXT(バランスの悪ささえなければいいゲームなんだ音楽もまあまあだ)
・三国志2&3&4(中国系の音楽はこれで決まりだな!)
<PC>
・三国志6(フレーズ主題が固まっていて今更やりづらいがいいものはいい)
・三国志曹操伝(SRPGだがかっこいいし汎用性もあるぞ!)

他にもいい音楽だったがもう売っちゃったのがあるのが悔やまれるね。

あとPSやPS2はやめとこう。
CD出せてたりするからカ○ラックがこわい。

muzie表示変わってやんの

んがーDL数&ストリーム数&得票数が表示されなくなったー!><
しかも検索設定すら変更できないではないか。ふざけんなと。

軽くなるんだろうが、そうなるのはいいことなんだろうが、
このあたりの情報はリスナーにとってもアーティストにとっても重要だから
早急に、早急に改善を要求します! (´;ω;`)ウッ

PageTopNext>>

ブログの更新率

プロフィール

cappesoft

Author:cappesoft




2ちゃんねるモナー板のAAを用いたゲームを作っている
キャプテンペガサス(きゃっぺ)◆do7wOyQeJkと申します。

ここは自作ゲームのネタ晴らしや独り言が中心のブログです。
まあよろしき。

<公式HP>
キャッペソフトHP

最近のコメント
最近の記事
最近のトラックバック

ブロとも一覧
ブロとも申請フォーム
LinuxBean更新情報

    RSSデータ読み込み中……

RSSフィード
カレンダー

プルダウン 降順 昇順 年別

08月 | 2023年09月 | 10月
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30


全記事表示リンク
ブログ内検索

Tree-CATEGORY

LINK
QRコード

QRコード

月別アーカイブ