現在の閲覧者数:
fc2ブログ

第606回「この秋、お鍋はもう食べましたか?」

第606回「この秋、お鍋はもう食べましたか?」



真夏でも余裕で鍋食うよ。

第607回「明日はハロウィン!ご予定はありますか?」

第607回「明日はハロウィン!ご予定はありますか?」



それがどうしたって感じだ。

続きを読む

時空戦記ムーの音楽、調子こいて4つめ

↓塔のテーマだ。ラストダンジョンすら余裕でこれを使いまわしだぞ!
http://blog-imgs-24.fc2.com/c/a/p/cappesoft/mu_towr1.mid

知らないうちに拍手が30超えたな

さっぱり拍手がもらえてない気がしていたが、
私の知らないところでコツコツたまってきたようだ。

ベーシックにうれしいよな、こういうのは。

コメントつきのは今のところ1件だけのようだが、
答えにくい内容でもなければ、拍手ページ内部で
可能な限りレスするので応援よろしき!

時空戦記ムー音楽第3弾w

↓今度はメニュー画面だ。
http://blog-imgs-24.fc2.com/c/a/p/cappesoft/mu_menu1.mid
初代GBでこんな雰囲気の音楽はあまり聴いたことがない。
ピコピコばっかりの耳にこれは新鮮だった。

第602回「パソコンは、デスクトップ派?ノートパソコン派?」

第602回「パソコンは、デスクトップ派?ノートパソコン派?」



今は両方持ってるが何ともいえないなあ。どっちも一長一短だし。
メーカーや設計思想にもよるだろうがノートの方が割高だし壊れやすい気がするな。
私は基本的に自宅用ノートは似非デスクトップ的な思想のものを好むんだけど。

ノートといえば最近は5万円ノートPCなるカテゴリがあって人気らしいが、
最低限の性能とコンパクトさで低コストらしいな。しかしメーカーがマジ無名だなw
正直、低スペックで安いなら納得だが「どうせ粗悪さで値段が安いんだろ?」と
勘ぐってしまうから、そういう偏見が払拭されないうちはさっぱり興味が持てないな。

初代GB「時空戦記ムー」BGMを耳コピ第2弾

↓今度は「時空戦記ムー」ボス戦BGMを耳コピしたぜ!
http://blog-imgs-24.fc2.com/c/a/p/cappesoft/mu_boss1.mid
前作の雑魚戦のだめっぷりとは対照的な名曲を汚してやった。
元とは似ても似つかぬインチキくささが何ともいえない。
我ながらこう、余計な味付けがくどいし、なんというかノリが布袋だ!
特に冒頭のヘリは二度と使えない逃げの一手だ、うむ。

今回もcc111をぶち込んであるので、ツクールでは律儀にループするぞ!

第601回「絵を描くことは好きですか?」

第601回「絵を描くことは好きですか?」



昔は無駄に漫画家志望でちょいちょい描いてたが
最近は手書きで描いてないな。
マウスで糞みたいなモングラ描くくらいか。
いつかちゃんと手書きでお絵かきしてゲームに取り込んでみたいんだけど。

生まれて初めて市販ゲームの音楽をカバーした!w

↓手始めに「時空戦記ムーの音楽」のうち雑魚戦をやってみた。
http://blog-imgs-24.fc2.com/c/a/p/cappesoft/mu_zako1.mid

この作品で有名なのがボス戦だが、今回やったのはそれと真反対の超手抜きで評判の問題作。
たった4小節のループなのだ! しかもびっくりするほど単純なベースラインと主旋律w
私は完全コピーに興味はないので自分流にアレンジした。生意気にもcc111入りなので
そのままツクールの音楽素材として使えるが、やはり版権ものなのでご利用は自己責任で一つ。

第600回「ゲーム機は何を持っていますか?」

第600回「ゲーム機は何を持っていますか?」



PS2と初代GB(ポケット&カラー)とSFC、それだけだ。
残念ながら初代ファミコンは、とっくの昔に紛失した!

PageTopNext>>

ブログの更新率

プロフィール

cappesoft

Author:cappesoft




2ちゃんねるモナー板のAAを用いたゲームを作っている
キャプテンペガサス(きゃっぺ)◆do7wOyQeJkと申します。

ここは自作ゲームのネタ晴らしや独り言が中心のブログです。
まあよろしき。

<公式HP>
キャッペソフトHP

最近のコメント
最近の記事
最近のトラックバック

ブロとも一覧
ブロとも申請フォーム
LinuxBean更新情報

    RSSデータ読み込み中……

RSSフィード
カレンダー

プルダウン 降順 昇順 年別

09月 | 2008年10月 | 11月
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -


全記事表示リンク
ブログ内検索

Tree-CATEGORY

LINK
QRコード

QRコード

月別アーカイブ