現在の閲覧者数:
fc2ブログ

UnityLensを追放すればいいのか

ざっと調べたところ、Ubuntu12.10以降の「UnityLens」関連のパッケージを削除すればとりあえず問題ないようだ。
現状知られる情報が事実ならUbuntu12.10派生でもUnityがそもそも無かったら問題はなく、Ubuntu12.04派生のUnity不採用ディストリビューションならとりあえず安全という事か。

だがUbuntuリポジトリでアマゾンに情報を漏らす別のパッケージを仕込んでくる可能性は今後もゼロではない。
Ubuntu12.04の賞味期限は2017年4月までは保証されているが、いくらそれまで新型のUbuntuを無視できるからといってもパッケージ自動アップグレードのたびに怪しい挙動のブツが加えられてないか一応警戒しないといけないというのは精神衛生上良くない。
初心者に優しく、以前に比べて非常に親しみやすくWindowsからの乗り換えも問題ないまでにLinuxを生まれ変わらせた(かのように演出した)Ubuntuには感謝の念を感じつつも、自分の身と「仮にWindowsが衰退した将来」を守るために他のもっと非営利で難しめのディストリビューションへの移行を模索したりしてLinuxの知識を深めていく必要はあるだろう。
数年前に比べてフリーソフトウェアは普段の実用にはほぼ十分なほどに充実してきたので、そもそもソフトウェアに金を出すのがアホらしくなる時代が到来する可能性は捨てきれない。
もはやソフト屋が「皿の売りっぱなし」で食っていける時代はとっくに終わってるんじゃないかと感じている人々も多いだろう。

本文と写真の内容は一切関係ありません


今までソフトウェアで飯を食ってきた人々には実際に直接的にも間接的にも世話になってきているので申し訳ないが、そんな真面目な開発一筋だった彼らの一部も食っていくためにどんどんえげつないシノギを続けざるを得ないだろうし、広告だの拡張DLCだの定期使用料だのの収入で食い扶持を維持する程度ならまだいいとして、ならず者国家やあの手の社会の連中にかき集めた情報を横流しする輩が出てこないとも限らないし、そういうのは存在していても決して公にならなかったりもする。
ソフトじゃなくプロバイダがそれをやったりする(要するに待遇に不満を抱く社員の裏切り防止など含めたユーザ情報管理にまで金が回せなかったり)ともうお手上げな感じもするが、それでもなるべく自分の情報を堅く守っておきたいなら、マイクロ何とかが市場を独占しだした1995年以前のあの頃のように「パソコンを根本的に自分仕様にするすべ」を身に着けておいたほうが絶対いいはずだ。
欲張りさえしなければ1万円程度の出費と自分用カスタマイズの手間で一通りの作業環境が手に入る状況が現在においてすでにあるのだし。

しっかし財政難でPentiumⅢにUbuntuをぶっこんだポンコツPCを正式採用した「バリバリ夕張市」なんかの住民は気が気でないだろうな。
自治体から個人情報を漏らされたんじゃ個人の努力じゃどうしようもない。
役所がクラウド当たり前の現代においては、個人情報漏洩を完全に防ぐには「役所から人間として認定されていない=基本的人権を持たない根無し草の人間もどきの野獣(公然と駆除してかまわない虫けら)になるしかない」のだ!

第1596回「食べすぎたりして嫌いになったものある?」

トラックバックテーマ 第1596回「食べすぎたりして嫌いになったものある?」



Ubuntu以外のLinuxディストリビューション

Debianとは本来、オープンかつ無料をモットーとしてボランティアによって開発がなされているLinuxディストリビューションである。
そのためか更新はのんびりとしており、またモットーに反するアプリをサポートしないためか初期設定での公式リポジトリにあるアプリは少なかったり古かったりようだ。
あくまで営利企業の産物であるUbuntuが、仮にスパイウェア化が深刻化或いは有料化した時、Ubuntuを見限った者はそれ以外のDebian派生ディストリビューションに駆け込むのが最も手っ取り早いと思われる。

無印Debianは新型のwheezy(訳:呼吸困難な)がこの2013年にリリースされる予定のため、派生ディストリビューションのメジャーアップデートも今年は相次ぐであろう。
もしUbuntuから決別するとしたらどのLinuxディストリビューションがいいだろうか。

・中量級の大本命として人気があるLinuxMintのDebian派生品通称LMDE
・LMDE派生の軽量級SwiftLinux
・USBメモリ運用向けで初心者日本人にもとっつきやすい軽量級WindOS
・HDDインスコ可能なWindOS派生品のKonaLinux
・CD/DVDからのLive起動に特化したKnoppix
・音楽&動画関連に特化した重量級のAVLinux


私が知っているのはざっとこんなところである。
あとKnoppix派生である超軽量級のDamnSmallLinuxは残念ながら開発の中核人物がTinyCoreLinuxに移ったためあまり期待できそうもない。
現状運用しているLinuxMint13の代替がLMDEで、LinuxBeanの代替がSwiftかWindOSかコナ豆であろうと思われるが、LMDEとその派生のSwiftはどこまで安定しているのか正直怪しいものだ。
いっそ中量級はDebianと関係ないCentOS(RedHatの無料版)にしてしまうというのも手かもしれないが、こっちはこっちで営利企業の産物だから怪しいんだよなぁ。

大物ホームレスがUbuntuをスパイウェア呼ばわり

去年12月の記事にこんな記事があった。

世の中のあらゆるLinuxディストリビューションの大本である「GNU/Linux」のGNU側のボス(Linux側はリーナス氏)である清貧の聖人RMSことストールマン師(←ホームレス)が「Ubuntuはスパイウェアだあんなもん使うな薦めるな」とブログにてボロカスにこき下ろした。
ユーザがUbuntuのデスクトップで自分のローカルファイルを検索すると、その文字列をUbuntuの「面倒見」であるイギリスのカノニカル社のサーバに送信するのだという。
Ubuntuがアマゾンの商品検索機能を本体にズブズブに取り込んだ件をあげつらったわけだが、あのアマゾンがその要するに「的確な商品をご案内」するためにカノニカルのサーバから個人情報を閲覧するという構図が出来上がってるようだ。
まあ、カノニカルも所詮は営利企業なので、Ubuntu維持のためにもきちんとシノギはやっていかなきゃならない・・・そこはユーザーも少しは目をつぶるべきだという意見もあるがな。

だができれば私個人の感情的には「このような個人情報採取機能とはなるべく関わりたくない」ので、この機能を無効化する手段を探すか、潔くUbuntu以外のLinuxディストリビューションに乗り換えるまでである。
(はっ・・・さてはLinuxMintがDebianベースの奴を開発した理由もこの機能を察知していたからか!?)
もし仮に「問題のスパイウェアが12.10以降のみに仕込んであるだけ」なら12.04ベースばかり使ってる分には問題ないんだろうが、アップデートの中に紛れ込んでたら正直気分は良くないな。

この2013年はUbuntuにとって飛躍の年になることが予想される。
Ubuntu13.04Raring Ringtail(やる気満々洗い熊)の4月リリースを皮切りにタブレットやクラウドへの積極的な展開を目指しており、またスマホ用の「UbuntuPhoneOS」も2月にリリースされる。
iPhoneは割高かつ軟弱な感じがするし、何となくアンドロイドが気に食わないので「どうせスマホ買うならUbuntuスマホ」という選択肢も頭をよぎったが、こうもがっつり個人情報採取されるとなるとちょっと大丈夫かなって気にはなってしまうな。
そういやFireFoxPhoneも出るらしいが正直どうなんだろうなこっちは。
どいつもこいつもスパイウェアが仕込んであるのかと思うと、たとえいくら立派なブツであろうと胸糞悪くてたまらん。
どんな契約をするかが重要ではない、誰と契約をするかが重要なのだ。

このブログのガラケー&スマホの天麩羅げっと

これでまあまあ見やすくなったんじゃねえの?
スマホもってないから検証できないけど。

第1595回「あなたの『節約ごはん』は?」

トラックバックテーマ 第1595回「あなたの『節約ごはん』は?」

Okara最強伝説

他人のゲームの配布を開始

キャッペソフトHPにて「他人のゲームの二次配布」を開始した。
許可の必要ない作品の二次配布をココでやっていく予定だ。
現在では鯖が消えたりうpろだが流れたりしてDLできなくなったものなどを保管できたらいいな。

すでに3つも存在していたAA大辞典(仮)

あの時はミラーなんざ存在しなかったのに、今「AA大辞典」でググったらすでに3つも存在していた!
恥っず!
だが私は設置をやめない。
しかしながら待望論があったからこそのミラーであろう、AAの未来はそう暗いものではないのかもしれない。

よみがえれAA大辞典(仮)

infoseek無料HPスペース消滅とともにこの世から消滅した「AA大辞典(仮)」のまるへそ太郎氏更新分最終版をキャッペソフトHPに設置してみた。
かつて書籍化もされたこのAA大辞典(仮)によるAA文化の発展への貢献は計り知れない。
AAそのものが廃れたのもこのミラーを誰も引き継がなかったからなんじゃないかと私は思っている・・・まあ、逆に廃れたから誰もミラーを引き継がなかっただけだとも言えそうだが。

消えてから何年もたって私はミラーを設置することになったが、私はこの大辞典を更新するつもりはない。
かつて存在したAAを確保しておきたい、それだけの事なのだ。

ウンコイズイナフ更新

タイマーが戦闘中に終了すると強制終了になってしまうらしいので、戦闘中はとまるようにしておいたあ。

PageTopNext>>

ブログの更新率

プロフィール

cappesoft

Author:cappesoft




2ちゃんねるモナー板のAAを用いたゲームを作っている
キャプテンペガサス(きゃっぺ)◆do7wOyQeJkと申します。

ここは自作ゲームのネタ晴らしや独り言が中心のブログです。
まあよろしき。

<公式HP>
キャッペソフトHP

最近のコメント
最近の記事
最近のトラックバック

ブロとも一覧
ブロとも申請フォーム
LinuxBean更新情報

    RSSデータ読み込み中……

RSSフィード
カレンダー

プルダウン 降順 昇順 年別

12月 | 2013年01月 | 02月
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -


全記事表示リンク
ブログ内検索

Tree-CATEGORY

LINK
QRコード

QRコード

月別アーカイブ