現在の閲覧者数:
fc2ブログ

sfc-1,ps2-2

<SFC>
キングオブザモンスターズ
<ps2>
アンジェリークエトワール
THE戦娘

を購入
それぞれ100円だった

B552/GをDebianとWin7Proでデュアルブート化

こっちはR50eと違って現代のマシンなのでamd64版のDebianで合計16GBのメモリを余すことなく使いきれるぜ!
すんなりとパーティションしてすんなりとインストールした。
だがこのままだとOS選択画面のトップがDebianなので、GRUBカスタマイザーをわざわざ野良インスコ(デフォのリポジトリにはないのでこうせざるをえない)してWin7Proを頭にもって来るようにしよう、いつか。

しっかしWin7Proしかいない時は出ていたTOSHIBAロゴのスプラッシュが出てこず電源入れるや否や即座にGRUBっていうのは早くてうれしいけど「大事なものが吹き飛んだんじゃなかろうか」と不安になるなぁ・・・特におかしいことはないはずなんだが。

INSPIRON1150のバッテリーがいかれた!?

一応まともに機能はしているらしいがなんかものすごい警告点滅(緑・緑・オレンジ、と繰り返される)なので怖くなって外した。
直す方法をネットで調べたが一向に元に戻らないのだから仕方ない。

この機種は違ったが、ほぼ同時期のデルのノートPCバッテリーの発火事故で回収騒ぎとなったのを思い出したので、おとなしくバッテリーは撤去し常時AC稼動とすることにした。
まあまあ電気を食いそうな機種(搭載CPUは高性能高燃費で知られるPen4時代のデスクトップ用せろりん2.4GHz)なのでバッテリー稼動を併用して電気代を節約できないのは悲しいところだ。

R50eをWinXPとDebianのデュアルブート化

Debianだけで40GBのHDDを使い切ることもないし、Winでしか使えない周辺機器なんかも使いたいのでR50eをDebian7WheezyとWindowsXPSP3のデュアルブートとする事にした。

しかしこの機体でそれをやるのは少々面倒でござった。
リカバリ領域の融通が利かないわ焼いたリカバリCDは不良だわで散々である。

まずは今動いているDebianをバックアップしておく。
そしたら一旦HDDの中身をWinXPのみとする。
パーティションを切ってDebianが入る隙間を空けておく。
その隙間には、あえて本部から落としたDebianのLiveCDからインストールしデュアルブート状態とする。
まっさらなDebianが入ってたパーティションに自分のDebianのバックアップを流し込む。

これで晴れてXPも使えるのだが、いかんせんパワーがなさ過ぎてアンチウイルスソフトの常駐が使い物にならない!
よってXPはオフライン状態でしか使わないことにしたのであった。
寄る年並みには勝てぬか・・・。

久々にいい中古ゲー買った

<PS2>
・三国志12PK

<PS1>
・新戦闘国家グローバルフォース
・三国志リターンズ
・クロノトリガー

<SFC>
・レナス



これでコーエー三国志でもってないのは12だけということになるな
欲しいとは思わんが

PS2本体が寿命を迎えた

12年くらい前から使っていた前期型PS2(SCPH30000)本体のレンズがついにくたびれたらしく掃除してもさっぱり読み込まないため燃えないゴミの日に出した。
かわりにとあるルートでもてあまされていた後期型PS2(SCPH75000)本体をタダで調達!もうけたwwwwwww

しかしPS2というものはバージョンが新しくなるたびに「PS1ソフトでまともに動かないものが増える」という困った傾向があるため、その問題を克服すべく中古屋でPS1(SCPH7500)本体を300円で調達。
ともかくこれで一安心じゃ!

例えばPS1の「ドカポン怒りの鉄剣」なんか戦闘後に文字の書いてないウインドウが出たりして散々な感じなのだ。
すごく暇ならそのうちニコ動にでもお目にかけようかな。

それにしても300円で最強バージョンのSCPH7500が手に入るなんていい時代になった。
次代のSCPH9000はパラレル端子とシリアル端子がただ塞いであるだけで「怪しい周辺機器(もってないけど)」が筐体をあけないと接続できないし、最終型のSCPH100は携帯性に優れるが中古2500円と高価でしかも熱がこもりやすいらしいからな。

第1759回「怪獣といえば?」

FC2 トラックバックテーマ:「怪獣といえば?」


ガマクジラ

やなせたかし氏んだぁああああああああ!!!

心からお悔やみ・・・とかいう次元じゃないな
ロマパソがついに氏のご存命中に間に合わなかったというのは問題だ
このままアソパソが風化してしまわなければいいんだが
永遠の菓子パンの化け物フォーエバーやで

アドビがスーパーハカーにソース抜かれたそうな

貧乏人にはフラッシュプレイヤーやPDFリーダで、金持ちと割れ厨にはイラレ&フォトショといったぼtt高額ソフトでおなじみのアドビ社がシステムに侵入され顧客情報にクレ番、さらに一部ソフトのソースを見られたらしい。
お客のクレ番なんかは暗号化されているのでそうそう割られることはないだろうとのことだが、ソフトのソースを抜かれるということはアドビがソースを盗まれたソフトの類似品を競合他社から格安で出されて食い扶持が減る懸念があるわけだ。

近いうちに特定アジアのソフトウェアメーカーから格安の偽ソフトが出回る日がくるかも知れんな。
覚えておけ、貴様らの日ごろのアドビ様に対する忠誠心が問われておるぞ!

キン●ソフトの漢字表記統一しろや

中国的に意訳すると「王軟」である。
だが日本的に当て字にしていくと
金糞太
菌糞太
禁糞太

あたりが適当かと思われる。

ググって出てきたのは前の2つだ。
前者は実在する山の名前にちなんでいるようでいい感じ。
後者はより汚らしい感じが伝わってくる。
なるべく使わないようにという注意喚起的な意味で禁の字を当てる動きも将来あるかもしれない。
ちなみに私は使ったことはない。
フリーソフトを落としたときに同時にぶっこもうとするのでチェックボタンをあわてて外す事が多く印象がよくないなーという程度だ。

ちなみにノー●ンは脳豚、マ●フィーは今や「馬鹿」で通じる。
便利な世の中だ。

PageTopNext>>

ブログの更新率

プロフィール

cappesoft

Author:cappesoft




2ちゃんねるモナー板のAAを用いたゲームを作っている
キャプテンペガサス(きゃっぺ)◆do7wOyQeJkと申します。

ここは自作ゲームのネタ晴らしや独り言が中心のブログです。
まあよろしき。

<公式HP>
キャッペソフトHP

最近のコメント
最近の記事
最近のトラックバック

ブロとも一覧
ブロとも申請フォーム
LinuxBean更新情報

    RSSデータ読み込み中……

RSSフィード
カレンダー

プルダウン 降順 昇順 年別

09月 | 2013年10月 | 11月
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -


全記事表示リンク
ブログ内検索

Tree-CATEGORY

LINK
QRコード

QRコード

月別アーカイブ