現在の閲覧者数:
fc2ブログ

Debian7.5に更新したらWindowsが起動不可能に!?

DebianとWindowsを内蔵ストレージに両方入れてるので、起動直後はGRUBが立ち上がりOSを選ぶ画面が出る。
しかし最近出たDebian7.5にアップグレードしたせいか、起動直後の選択画面からWindowsが消えている!
まさか本当にWindowsが吹き飛んだわけではなく、修復ディスク使ってブートストラップ修復してまたGRUB入れ直しまでしなきゃいけないのかなと思ったが、前もって入れていたGRUBカスタマイザーで現状の項目を読み込んでみると、普通にWindowsなど書いてあるではないか。
試しにこれで上書きし再起動すると以前の状態に戻った、めでたしめでたし。
まったく人騒がせな話だ。

だがこのGRUBカスタマイザーはDebian公式には存在しないので、配布元から本体を落として自力でインスコしなくてはならないので初心者には難しいが、同じ状況で苦しんでる奴はせいぜいガンバレ。
ググれば自力インスコの方法くらいは見つかるだろう。
ちなみに私はCMAKEを使ったぞ。

なんとOPERA12.17がリリース!

最近のOPERAはちょろめの一バリエーションに過ぎないからver12.16しか認めていないという人は多い。
そんな「本物のOPERA」にSSL脆弱性問題を修正した12.17が登場!
まさかの良心、旧バージョンサポートに歓喜だ!

ちなみにWin専用(この脆弱性がMacやLinuxには関係ないため、らしい)である。

ついにlinuxBeanの差分アップデートが可能に!

Ubuntuの軽量化版という範疇を超え、XP難民救済の為に作者独自のガイダンス的スクリプトを満載させたlinuxBeanであるが、今まではバージョンごとに独自スクリプトが追加され、いちいちクリーンインスコしないとその恩恵には預かれなかった。
しかしこのたび、12系14系ともに独自スクリプト自動調達機能が実装された模様。
とくに導入当初のリストア項目が多い14系ではありがたい!
これによりバージョンアップごとに最初から入れ直す手間が増えるし、各バージョンを同時に配布ページに置いておく作者の手間も省かれたのだ。

結局ろくにインターネットに繋ぐ事がなかったINSPIRON1150

購入してから今までほとんどオフラインの引きこもりノートとして使っていたDELLのINSPIRON1150であるが、このたびのXPサポート終了によりついにろくにネットに繋ぐことなく10年が過ぎた。
linuxBean12.04もインスコできず、かといってDebianなどのデュアルブートをするでもなく、中途採用のIBMチンコパッドR50eにサブノートの地位を奪われ、たぶん壊れたであろうバッテリーも抜かれて今に至る。

この機体の使い道といえばDVD再生・他のパソコンがふさがったときのデータ引越し作業・あやしいソフトや珍しいLinuxの動作テストくらいである。
HDD40GBにWinXPSP3とLinuxを同居させるとカツカツで、軽作業とネットサーフィンくらいしか出来ない。
その程度であればややパワーの劣るR50eで十分であり、しかも新品のHDD80GBまで乗せたのでもっとかさばる音楽ファイルや動画ファイルもある程度搭載でき、なおかつ音源録音すらこなせてしまう。
それでもR50eに対するこいつのアドバンテージは「CPUがちょっと強い」「DVD-RW内蔵である」くらいで、あとはだいたい負けている。

数週間前まではそのちょっと強いCPUパワーを生かしてWinXPSP3でのネット作業を任せてみようと思ったが、結局セキュリティソフトを立ち上げながらのオンライン稼動は苦痛であった。
これでは無理にWin7を入れて延命したところで無意味である。
今まで世話になったが、やはりこの機種は第一線を退けさせざるを得ないようだ。

10年間思い出をありがとう。
そして人には言えないゴニョゴニョな作業にこれからは専念してくれ・・・w

頼れる岩山羊

Ubuntu14.04LTSがまんをじして登場!
それに伴いあのlinuxBeanも14.04版が登場!
12.04番よりもかさは増したが対応できる環境が増えたりアプリがモダンになったりしたとかなんとか。
そのうち試してみないとね!
後者が本当ならINSPIRON1150にも入れられたら面白いな。

第1831回「増税後!削っている費用はありますか?」

FC2 トラックバックテーマ:「増税後!削っている費用はありますか?」

高級家電なんかはむしろ増税直前に値段を吊り上げてたんだぜ!
知らずに駆け込み購入した奴らざまあwwwwwwwwwwwwwwwwww

第1830回「帰り道に寄り道してしまうところ」

FC2 トラックバックテーマ:「帰り道に寄り道してしまうところ」



三途の川

第1832回「ヘッドホン派?イヤホン派?」

FC2 トラックバックテーマ:「ヘッドホン派?イヤホン派?」

音楽を自作するなら最低でも3000円はだしてヘッドホンを導入するしかない
そもそも低音が聞こえないし音が歪みまくるのだイヤホンだと

取り回しを思えば&動画鑑賞程度なら50円で買えるイヤホンで良い
イヤホンなんざ500円のと品質は変わらん

安物のリアUSB2.0端子

リアPCIスロットにつけるUSB2.0端子だが、普通1000円位するところを500円くらいで売ってるメーカーがあったので買ってみた。

しかしなんだこれは、パネルがグニャグニャだ!
しかも穴が硬くて挿入しにくい!

なのでUSBメモリでも無理に突っ込もうものなら陥没した挙句筐体の中にパネルごとすっ飛んでいく勢い。
これはとてもじゃないがまともには使えない。
延長ケーブルかハブを常時つなげるしかないだろう。

やれやれ、安物はこういうところでコストを削減するわけか。

今こそサンブリのペンティアム!

イン〒ルのSandyBridgeはちょい古いながらも性能はさほど悪くなく、ダブルグリスバーガーと揶揄される安っぽくて熱耐性寿命の短い昨今のCPUと違ってしっかりとハンダで熱を逃がす冷却性(=オーバークロック耐性)のおかげで中古市場では安定した人気を誇るシリーズである。
初期はマザーボードの不具合で評判が悪かったようだが、それは最新版のHaswell関連のゴタゴタと規格変更などの暴挙、しかも大して性能が上がっていないという現代のだめっぷりからすれば今となっては大したことではあるまい。
円高とモバイル躍進の世相を反映してか、Sandy世代が「自作PC業界がもっとも輝いていた時代のCPU」だという人も結構いる。




     ┏━━━━━━━━┓
     ┃  /        \  ┃ サンディブリッジちゃんは
     ┃/    /⌒ヽ   \┃ 生まれつきチップセットに欠陥があり
     ┃     ゝ、ノ    ┃ 一カ月以内に全マザボ交換が必要です
     ┃   __|_     ┃
     ┃  / :::\::::/\   ┃ しかし交換には7億ドル(約580億円)
     ┃/ < ●>:::<●>.\ ┃   という莫大な費用がかかります
     ┃|    (__人_)   |.┃
     ┃\   `ー'´   / .┃ サンディブリッジちゃんを救うために
     ┃/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  ┃ どうか協力をよろしくお願いします
     ┗━━━━━━━━┛
      サンディブリッジちゃん 享年0歳




私が選んだのはその世代のPentiumという、セロリンことCeleronとCore i3の中間に位置する安価なグレードだ。
現代においては「中途半端なブツ」とされるPentiumである。
日本のメーカーPCではあからさまに「すっとばされている」グレードである。
(ラインナップはセロリン・Core i3/i5/i7だけの場合がほとんどだ!)

私に言わせればよほどの重作業をしなければ10年戦える可能性を秘めたCPUであろう。
将来、本格的な音楽制作や動画エンコードなどのしんどい作業を頻繁にする羽目になったらその時IvyBridgeのi5やi7でも積めばいいのだ。
こちらは性能は現代でも十分すぎるほど高いが中身はハンダじゃなくグリスなので、廃熱作用の低さと経年劣化が懸念される世代だが、まあ割り切るしかあるまい。

イソテルめ回転率をあげて不良品発生率を下げるためにわざとダブルグリスバーガーにしてやがるな!
(ハンダによる接合作業はグリス接合に比べ失敗しやすいはずである)




ダブルグリスバーガー発売
. _____
(_____) ←CPUクーラー
._|___|_ ←グリス
.|_____| ←ヒートスプレッダ
  |___|  ←グリス
.__|___|_←コア
(_______)

     ┏━━━━━━━━┓
     ┃  /       \   ┃ アイヴィブリッジちゃんは
     ┃/. _____ \.┃ ダブルグリスバーガー症候群で
     ┃  (_____)  ┃ 発熱しやすい体質です
     ┃ . _|___|_   ┃ しかし治療に殻割り手術が必要で、
     ┃.  |_____|   ┃ 失敗したら即死します
     ┃    |___|   ┃
     ┃  __|___|_.  ┃ アイヴィブリッジちゃんを救うために
     ┃ (_______). ┃ どうか協力をよろしくお願いします
     ┗━━━━━━━━┛
     アイヴィブリッジちゃん 享年0歳

PageTopNext>>

ブログの更新率

プロフィール

cappesoft

Author:cappesoft




2ちゃんねるモナー板のAAを用いたゲームを作っている
キャプテンペガサス(きゃっぺ)◆do7wOyQeJkと申します。

ここは自作ゲームのネタ晴らしや独り言が中心のブログです。
まあよろしき。

<公式HP>
キャッペソフトHP

最近のコメント
最近の記事
最近のトラックバック

ブロとも一覧
ブロとも申請フォーム
LinuxBean更新情報

    RSSデータ読み込み中……

RSSフィード
カレンダー

プルダウン 降順 昇順 年別

03月 | 2014年04月 | 05月
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -


全記事表示リンク
ブログ内検索

Tree-CATEGORY

LINK
QRコード

QRコード

月別アーカイブ