現在の閲覧者数:
fc2ブログ

キャッペソフトbbsを部分廃止しようかと思う今日この頃

攻略情報を聞かれてもそんなもん作者が軽々しく答えるべきではない。
かといって我がbbsに住人はさほど多くないはずだ。
よって「したらばモナーRPG板」にキャッペソフト専用スレでも立てようかと思う。
拙作の攻略情報もここよりは得られるはずだ・・・そーしよそーしよ。

AMDの時代くるー!?

インテルのNUCやなんかで先行したmini-itx規格オンボCPUが、AMDでも登場したりしている。
なおmini-itxとはキューブ型pcなんかで見られる小型マザボのこと。
大抵のデスクトップ用市販単体マザボはmicro-atx(ふつうサイズ)かatx(でかいサイズ)である。
もっとでかいextended-atxなんてものもあるがこれらは完全にマニア仕様だ。

最近のx86系(=いわゆるパソコン用の)cpuは高性能化が頭打ちになりつつあり、低燃費低発熱や内蔵グラボ強化が目指されている。
逆に言うと処理能力アップはさほど一般人用には重視されていないというか、むしろ他のパーツの遅さが足を引っ張っていてcpuだけ高性能でも意味がなかったりする。
インテルはarm系(=いわゆるスマホ用の)cpuにシェアを奪われることを恐れてatomシリーズに力を入れたり、既存のコアiシリーズの低燃費化を図ったりしている。
ライバルのAMDはペンティアム4の失敗でダメになったスキにデュアルコアを提唱したり64bitで先行したりしたが、最近は「性能では5年遅れている」とまで揶揄される有様であった。
そこで内蔵グラボを強化して小型構成でもそこそこグラフィック処理機能が高いAPUシリーズを提唱したり、プレステ4のcpuに採用されたりした。
それでも中途半端さが否めず「AMDは終わった」とまで言う人もいる。

だがAMDが低燃費低発熱を実現できたら・・・話は変わってくる。
AMDは安い。
最近のcpuオンボでも1万円程度からだ。
WinXPで間に合うレベルの使い方なら最近の軽量級linuxでも入れれば十分やっていける。
おまけに静かな「ファンはケースファンのみ構成」にもできる。
なんかこう、低性能パソコンは夢が広がるねー。

だがむしろmini-itxはケース筐体の方が値段が高い・・・これは悲しいところだ。
下手すれば2万円以上するわけで、一番高いパーツになることもある。

くそー

次tktk再開したい作品がしぼれない・・・

サンブリi5買ったったwwwww

やはりPentiumだと重作業で不満が残るので思い切ってi5に乗り換え。
ついでにピン折れのせいか動作不安定だったのでMBも違うのに買い換えてやった。
ソケット1155のままだが性能は劣るがたぶんきっと寿命も長くて値段も安いサンブリの方を採用。
アイブリとの性能差は最大でも2割以下だし値段は3分の2だ。
これで2020年まで戦うつもり。

すかいれーく?知るか
待ってられるか
そもそも最近のイソテノレCPUにはゲフンゲフン

windows9ktkr

なぜだろう

Win8発表当時は「ふーん」としか思わず
実際使いたいとすら思えない今日この頃だが
Win9には期待したくなってしまう

まあ裏切られるだろうなと思いつつも
Win9には期待したくなってしまう

WinXP-Win7-Win9という
主力マシンのハード的&サポート的な
寿命ごとのソフトランディングが
きれいにまとまってしまうからなんだろうな

Me-Vista-Win8という
裏切られライフサイクル
にはまってる奴は気の毒だな
Win10あたりで同じ事を繰り返す前にWin9に乗り換えて
勝ち組ライフサイクルに無理やり飛び込まないとな

第1876回「夏休みの宿題、どれぐらいで終わらせる?」

FC2 トラックバックテーマ:「夏休みの宿題、どれぐらいで終わらせる?」



最初の3日か最後の3日

毎日コツコツ消化していく奴の気がしれねー

久々にps1ソフト購入した

<ps1>
新SD戦国伝機動武者大戦

PageTop

ブログの更新率

プロフィール

cappesoft

Author:cappesoft




2ちゃんねるモナー板のAAを用いたゲームを作っている
キャプテンペガサス(きゃっぺ)◆do7wOyQeJkと申します。

ここは自作ゲームのネタ晴らしや独り言が中心のブログです。
まあよろしき。

<公式HP>
キャッペソフトHP

最近のコメント
最近の記事
最近のトラックバック

ブロとも一覧
ブロとも申請フォーム
LinuxBean更新情報

    RSSデータ読み込み中……

RSSフィード
カレンダー

プルダウン 降順 昇順 年別

07月 | 2014年08月 | 09月
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -


全記事表示リンク
ブログ内検索

Tree-CATEGORY

LINK
QRコード

QRコード

月別アーカイブ