現在の閲覧者数:
fc2ブログ

中古で買えるIntel製CPUの大雑把な分類

この記事で扱うのはデスクトップ用に限る。
AMDは良くわからないし一般向けではなさげなので今回は無視する。
VIAのオンボードもしかり。

<Pen4系>
Pentium4の略称。マザボ側の規格はソケット478など。
前期モデルの多くは「北森」などと呼ばれ親しまれたバランスのよい品だったが、後期モデルの「プレスコ」は爆熱高燃費な割りに性能がたいしたことが無いとされ、ライバルであるAMDのデュアルコア製品の台頭を許してしまった。
これよりも昔のPen3などは入手困難な上に性能に比べて値段も高く、おまけに昨今のハードウェアやソフトウェアがサポートされてない(そもそも動かす馬力が無い)ので、今時PCといえば最低でもPen4以上の性能がないとお話にならないと考えていいだろう。
それでも実際はデュアルコア以上のCPUを最低動作条件としているものも多いので、やはり今あえてPen4を使うなら割りきりが必要。
中古で購入できるPen4構成向けパーツはかなり安いが、電気代が高かったりかさばったり老朽化が激しかったりするし、この構成向きの新品パーツは入手しづらく割高である。
買ったその時は安いが、長きに使えば使うほどコスト面は厳しくなるだろう。
なおこの頃にはAMD製品のようにピンはCPU側についていたのだが、C2D以降はマザボ側につくようになった。

<C2D系>
Core 2 Duoの略称。マザボ側の規格はソケット775であり、最後期のPen4も一応装備できる。
AMDのデュアルコア構想に水をあけられたため同じくデュアルコアで対抗し、その完成度の高さで暗黒時代から黄金時代に返り咲いた。
性能や燃費こそ現行モデルに劣るが、現代でも十分第一線で使っていけるだろう。
またC2Q(=Core 2 Quad)というさらに高性能なクアッドコアも一応ある。
中古で購入できるC2D構成向けパーツはPen4向けに比べ安かったり高かったりするが、マザーボード次第では古い規格のパーツも簡単にチャンポン装備できるというメリットもある。
店頭で買える新品パーツや現行機種のお下がりパーツがそのまま使えたり、中古パーツに至っては(品数でも値段でも)今もっとも入手しやすいので、あえてC2D構成を選ぶだけの価値はあるかもしれない。
Pen4時代と違いCPUソケットのピンはマザボ側になり、なおかつ細く壊れやすくなったので組み立てるのが難しくなった。
ピンが曲がった場合はシャーペンの先で修正することで誤魔化せたと言うが、それでもジャンク化はPen4時代に比べ高まったと言えよう。

<Core i系>
Core i3-i5-i7をひっくるめた言い方。マザボ側の規格はソケット1150など。
現行の奴はまさにこれ。
処理能力の高さでAMDを5年程度ぶっちぎった64bitシリーズである。
しかし昨今はこれ以上の処理能力アップは控えめであり、低コスト化や低燃費化やグラフィック能力の拡大などに進化の道を求めている。
確かにCPUだけ強くても他のパーツが足をひっぱったのでは無意味なので、妥当な方針かもしれない。
逆を言えばそこそこ古いモデルでも実用には困らない(足りない分はパーツの継ぎ足しで補える)ということ。
その代わり最新のものほど、同じ性能の構成でもかさばらず、本体価格も電気代も安く上げられる可能性は高い。
(ただし「耐久性」は逆に低下していっているという指摘もある)
Core i構成においては古い規格のパーツやソフトウェアをあっさり切り捨ててコスト低下を狙っている面もあるので、お下がりパーツが使いまわせず、中古パーツもまだまだ高いのでそこは覚悟しよう。
CPUソケットのピンはさらに多く細くなり、より壊れやすくなった(私も実際壊した)ので組み立てはとにかく慎重に! 慎重に!
シャーペンの先では直らないので待ち針で曲がったのを直す手法が知られるが、力加減を間違えるとそのまま千切れてしまうぞ。

<Atom系>
最近はブランド力が低いのを気にしてかAtomを名乗らなくなったが、マザボ添付型の低性能低燃費モデルである。
当初は実に非力で実用性が怪しいと散々だったが、最近のはPen4を上回りC2Dにも迫る処理能力を実現したらしい。
今最もIntelが力を入れているCPUではないかともいわれており、今後も進化のスピードは速いだろう。
逆に言うとかって半年で陳腐化するので買い時が難しいかもしれない。
だが欲しいときが買い時だ! そう信じろ!
CPU取り付けの場面は無いので組み立ては楽かもしれない。
その代わりCPU換装=マザボ換装であるので、いちいちOS再インスコは避けられないぞ。

第1900回「あなたのカラダ、堅い?柔らかい?」

FC2 トラックバックテーマ:「あなたのカラダ、堅い?柔らかい?」

激烈に硬い

その代わり、体格の割には腕力や脚力はあるようだ
トレードオフなのか?

蝶番の稼動域は狭いほど運動エネルギーが収束されるということ?
パワーが分散しにくく集中され爆発力が高まるので、タコや蛇はイカや蜥蜴に比べて突進力が低いということになるか?
(とくにタコはイカに比べ泳ぐ速度が半分以下)

第1899回「あなたの緊張のほぐし方」

FC2 トラックバックテーマ:「あなたの緊張のほぐし方」

その場で居眠り

「三行でわかるキャッペソフト」を動画としてニコにうpった

産業動画

見るゲはニコにうpった方が見よいかもしれない
しかし素材流用や詳細などを考えるとzipでHPにおいておくのは重要だ
今時は何でもかんでもクラウド&ストリームだが
やはりローカルに保存しておけたほうが色々安全で安心ですなぁ

でも見るだけならやはり動画サイトだな

「三行でわかるキャッペソフト」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm24825482

第1898回「お金の管理どうしてる?」

FC2 トラックバックテーマ:「お金の管理どうしてる?」

てやんでべらぼうめ博多っ子は宵越しの金はもたねえときめちょーばい!

PageTop

ブログの更新率

プロフィール

cappesoft

Author:cappesoft




2ちゃんねるモナー板のAAを用いたゲームを作っている
キャプテンペガサス(きゃっぺ)◆do7wOyQeJkと申します。

ここは自作ゲームのネタ晴らしや独り言が中心のブログです。
まあよろしき。

<公式HP>
キャッペソフトHP

最近のコメント
最近の記事
最近のトラックバック

ブロとも一覧
ブロとも申請フォーム
LinuxBean更新情報

    RSSデータ読み込み中……

RSSフィード
カレンダー

プルダウン 降順 昇順 年別

10月 | 2014年11月 | 12月
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -


全記事表示リンク
ブログ内検索

Tree-CATEGORY

LINK
QRコード

QRコード

月別アーカイブ