現在の閲覧者数:
fc2ブログ

念願のAMD実機を手に入れたぞ!

あのC2Dと同じ世代のAM2マザーにWinXP搭載とオトクな買い物をしたった。
サポート切れ? それがどうした。こいつでまだまだ戦える!

直線ではC2Dの方が強いがカーブではAM2アスロンの方がモタつきにくいらしい。
このマシンではどうせエンコとかしないのでX2アスロンで問題ないのだ。
X4フェノムはいくらクアッドコアでも処理速度そのものが落ちるし発熱と消費電力と本体価格が高くなる。

C2DやAM2世代のマザーのいいところは搭載できる部品の規格の幅が広いことだ。
Pen4世代だと古いものしか装備できないし、Core i世代だと新しいものしか装備できない。

64bitのマシンにメモリを多く積めばRAMディスクを駆使して迅速なタスクが期待できるのは確かだが
32bit実機にしか対応しないソフトやハードも多いので、やはりあるにこしたことはないな。

最近購入したゲーム

<gb>
チョロQ

<ps1>
the競艇
猫侍
真説サムスピ武士道列伝

第1924回「つぶあん派?こしあん派?」

FC2 トラックバックテーマ:「つぶあん派?こしあん派?」

こしあんはまぜもの成分が多く信用できないのでつぶあん派
味云々じゃない

これからはゼットキューよりフルモキューの時代!!!www

安物pcケースの定番としてvipperをはじめ多数のユーザに恵まれた笊社のZ9シリーズ。
その笊社の親会社が倒産。
利ざやの低いZ9を量産し、かつての独特なデザインが目立つオサレ系パーツメーカーから貧乏人御用達安物メーカーのイメージが付きまとい、終盤は大して儲けが出なかったのではないかと噂される。
あの国にありがちな人件費たたきにも波及したのか、雑なつくりの粗悪品が多く出回っているという話も聞かれた。

そこで颯爽とデビューしたのが江成こと台湾はEnermax製品「FulumoQ」である。
フルモ・きゅっ!きゅっ!きゅっ!

電源なし4000円以下、板は薄いものの作りは悪くなく結構色々積めるし裏配線も可能。
新たなる安物ケースの定番として人気をものにしつつある。



ていうか買った。

フロントライン部分のカラバリが結構あるのでおしゃれだ。
ユーザーもどんどん増えていくかと思う。
私は無難に黒ラインにしたが、今思えば赤ラインが良かったなと軽く後悔している次第。

ラズパイはマイクロSDがデフォになっていくのか

ラズベリーパイにまさかのA+が登場。
初期型でこじんまりとした構成のAがそこそこ更新され、ストレージはSDカードからマイクロSDカードに変更。
よりこじんまりとした組み込みが可能になった模様。

最近は中華製の高性能な偽物「バナナパイ」の登場でどうなるか若干心配されたが一応頑張ってるようで何より。
バナナパイの大きなアドバンテージである「デュアルコア」を搭載したC型が、本家ラズパイでも今後登場するのだろうか!?

いつの間にか60000ヒット越えていた我がブログ

ああじゃじゃした

一時期はwinxpサポート終了からくるリナ豆特需でヒット数が増えたが
今後はどういう話題が受けるかな?

まあ時事性より実用性だよねブログって

デルモンテ切れ痔氏引退宣言

若干発表が遅れたが、アソパソマソAA長編の第一人者であるデルモンテ切れ痔氏が引退を表明された。
http://delmontekireji.blog.fc2.com/
今後はまったく別のジャンルに力をそそいでいきたいらしい。

アソパソマソとそのファンを代表して申し上げる、今までお疲れ様でした。
あとは私と誰かが何とかしよう。

第1919回「2015年の抱負」

FC2 トラックバックテーマ:「2015年の抱負」
「あえてやる」を旨とした攻めの年とした去年とは違い、今年は「生き残る」を旨とした守りの年となると思う。
しかし守りというのは後ろ向きな意味ではない。
今まで培ったリソースを総動員にして事に当たるということだ。
本来、戦いの本質とはすべてこれだ。
自分の武器をすべて駆使して危険を退け平穏を勝ち取る。
今まではすべてこの瞬間の準備に過ぎないのだった・・・おそらくそう思える場面に遭遇するだろう。
永遠にしなければいいなと思えるエンカウントにいずれ挑まなくてはならないかもしれない。
たぶん今年のいつかがそうだ。

干している主要(?)自作品リスト

・マジレスマン中編
・ロマパソ
・カヴァオ2
・スターダストサムライ
・LaVoyage完全版
・糞スレ解放戦線完全版
・アソパソファソタジー


うーむどれか完成すればそこそこ話題になりそうだが

キミは使いこなせるか!? 今こそBK623

台湾はIN-WIN製のロングセラー小型PCケース「IW-BK623」をご存知だろうか。
某BTOパソコンのガワとして使われた時期もあった一品でありマイナーチェンジを繰り返しつついまだに売られているものだ。
希少なブロンズSFX電源つきで1万2千円以上するが、中古でもガワのみなら入手可能だ。

MicroATXマザボ&フルハイト拡張スロ4つを内蔵可能でありながら寸法はメーカーミニタワーパソコンなみ(ただし横幅は20センチほど)という実にコンパクトな一品。
しかし冷却性能は劣悪(いまだにケースファン装備不可能)という構造的弱点を抱えた、人を選ぶケースとしても有名なのであった。
自力で穴を開けたり強引にファンを外付けしたりして凌ぐ使い手もちらほら。

それでも今時のベイトレやAM1といった軽量級マシンならばそんな心配はご無用かもしれない。
負圧になってしまうが、SFX電源の排気だけでエアフローはそれなりに実現可能っぽいので、さらにストレージがSSDオンリーならば問題ないのではなかろうか。
当時は新しすぎて大衆がついてこれない問題児が、のちのち時代が追いついてきて名機になる・・・ロマンチックな話だ。

PageTopNext>>

ブログの更新率

プロフィール

cappesoft

Author:cappesoft




2ちゃんねるモナー板のAAを用いたゲームを作っている
キャプテンペガサス(きゃっぺ)◆do7wOyQeJkと申します。

ここは自作ゲームのネタ晴らしや独り言が中心のブログです。
まあよろしき。

<公式HP>
キャッペソフトHP

最近のコメント
最近の記事
最近のトラックバック

ブロとも一覧
ブロとも申請フォーム
LinuxBean更新情報

    RSSデータ読み込み中……

RSSフィード
カレンダー

プルダウン 降順 昇順 年別

12月 | 2015年01月 | 02月
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31


全記事表示リンク
ブログ内検索

Tree-CATEGORY

LINK
QRコード

QRコード

月別アーカイブ