現在の閲覧者数:
fc2ブログ

モナーRPGクロスオーバーリレーを今年は走りたい

いきなりトリ付き宣言で走ってやりたい。

一応プロットは考えてはある・・・まあ好き嫌いの分かれる話になる予定。
万人受けを考えて走っても、私がつまらないのでな!

ツクールに関しては演出考えるのがつらい・・・できないわけではないがつらい。
それに比べたらプロットだの脚本だのは全然楽勝なんだよなぁ。
できのよしあしは別として。

【回し者】sanwa安物キーボードのレビュー【御用聞き】

skb-l1uという機種のパソコン用USBキーボードをご存知だろうか。
某サンワサプライから発売されている、市販でだいたい千円以下の安物キーボードの定番のひとつだ。
今回は「幾千のレビューリクエストを寄せられた中で最もエモーショナル」だったそいつのレビュー記事を書く。


キーボード界のガリガリ君
販売:SANWA SUPPLY
基本キー数:日本語109
規格:USB
スイッチ方式:ラバードーム型メンブレン
カラバリ:白、黒
ホットキー:ブラウザ、メール、消音
固有能力:排水機能

<総評>
重量は520gほどで、フルキーボードにしてはすし詰め気味で面積が狭い。
無変換、スペース、変換、十字キーはあえて出島状態で独立している。
キーは割りと軽く握力がない者でも小指タッチはまあ大丈夫…、しかしカチャカチャ五月蝿い。
印字はシールなので安っぽく当然引っかけばハゲる。Windowsキーの「田」マークは波打っている。
お節介なホットキーは誤爆時に邪魔臭いが電源関連ではないためまだ大人しい部類と言える。
ただし封印する手段が物理的なキー引っこ抜き以外にない。
安さと、19ミリ級のフルキーボードで面積を出来るだけ狭くしたものが欲しいというニーズにこたえた製品といえよう。

【提灯】elecom安物キーボードのレビュー【ステマ】

tk-fcm007という機種のパソコン用USBキーボードをご存知だろうか。
某エレコムから発売されていた、市販でだいたい千円以下の安物キーボードの定番のひとつだ。
今回は「数多くのレビューリクエストを寄せられた中で一番人気」だったそいつのレビュー記事を書く。


ご謹製「幼児向けフォント」が特徴

販売:ELECOM
基本キー数:日本語109
規格:USB
スイッチ方式:ラバードーム型メンブレン
カラバリ:白、黒
ホットキー:シャットダウン、スリープ、復帰
固有能力:排水機能、無塗装印字(シールではないらしい)

<総評>
重量は550gあり、図体はやや大きめ。
Windowsキーのみ何故か丸いくぼみがあるのがトレードマークだが、波打った「田」マークが時代を感じさせる。
キーは重めで、握力のない人間には小指タッチがしんどいがタイプミスしにくく、また静粛性が高いのは評価に値する。
ACPI機能によるホットキーは誤爆すると悲惨なことになるので安全のためにWindowsの電源設定で封印推奨…、だが他のOSだとそれもできなかったりする。
メーカーPC純正なんかだとすぐ文字が擦れるが、こいつはいつまでも印字が消えないのが凄いと思った。
このランクの安物キーボードにしては世の中の評価は高いらしいが、正直3つのホットキーは「要らない奴には害悪でしかない」ので、できれば廃止して欲しいかも…、と思っていたら現行機種では廃止されていた、めでたい。

第2071回「目覚まし時計はどんなものを使っていますか?」

FC2 トラックバックテーマ:「目覚まし時計はどんなものを使っていますか?」

毎日てっぺんに電波をゆんゆん受信して時刻を合わせる今風のデジタル目覚ましと、古典的なベルじりりりりりりーなアナログ目覚ましの二段構えで私を叩き起こす。
しかし私の場合完全に爆睡していると両方ガンガン鳴っていても無視して寝続けるので過信は禁物。
あくまで目覚ましは「参考程度に」使わざるを得ない。

第2069回「スポーツしてますか?」

FC2 トラックバックテーマ:「スポーツしてますか?」

セコムはしてます。

ちょっと古いパソコン環境晒しバトン記事

たぶんwin7が出たての時代のバトンなのだろうな。

あなたの環境は?バトン

Q1 早速ですが、あなたのPCのOSは?(例:Windows XP Home Edition SP2)
A1 win7(Home,Pro),winXP(Home,Pro),Win98SE,LinuxMint,Debian,linuxBean・・・ほか
Q2 いつも利用しているウェブブラウザーは?(例:Internet Explorer)
A2 Firefox系ばっかし(たまにDillo)
Q3 いつも利用しているメーラー(メールソフト)は?(例:Outlook Express)
A3 Webメールばっかし(そもそも滅多にメールやらない)
Q4 利用しているPCの台数は?
A4 いわゆるPC/AT互換機だけなら8台
Q5 今利用しているPCは何年使ってますか?
A5 一番古いのが18年
Q6 正直今のPCに満足してますか?
A6 たとえ環境が安定してもその環境に「満足」しちゃいけない・・・これ大事
Q7 自作PCですか?
A7 8台中3台は自作
Q8 いつもPCを何に使用していますか?
A8 ネット&ゲームtktk&プレイ・・・あとは「悪いこと」に使う
Q9 HDD(ハードディスク)の容量が満タンになった事は?
A9 無い奴なんているのか
Q10 CPUのスペックは?(例:Intel Celeon 1.00Ghz)
A10 最低がpen233mhzで最高がi5-2500(サンディ大勝利や!)
Q11 メモリのスペックは?(例:1GB)
A11 min:96Mb,max:20Gb
Q12 インターネット接続はワイヤード(有線)?ワイヤレス(無線)?
A12 両方(無線有線コンバータもある)
Q13 回線の種類は?(例:光回線)
A13 マンションDSLのみ
Q14 PCがクラッシュした事はありますか?
A14 ファミコンみたいなバグり方するよね!
Q15 PCを殴った事ありますか?
A15 ドライバーとかを基盤に突き刺してしまうとかあるあるwww
Q16 Intel入ってる?
A16 脆弱性も入っテル!^^
Q17 Windows 7を導入したい?
A17 ・・・今それ聞いちゃう?
Q18 一番自分が良いと思ったOSは?
A18 現状のLinuxMintかなぁ・・・最近のlinuxBeanもかなり良いよ!
Q19 初めて触ったPCのOSは?
A19 たぶん日本電気のpc98
Q20 しばらく今のPCを買い換えないつもりですか?
A20 自作pcは部品を部分変更するのが当然でござる
Q21 これでこのバトンは終了です。お疲れ様でした。
A21 乙

アップル製品バトン記事

久々のバトン。
テーマはりんご!

アップル製品で好きなものバトン

Q1 iPadはどのような使い方をしてますか?
A1 取説pdf閲覧、ネット上の修理作業や日曜大工作例閲覧、電子書籍閲覧
Q2 iPhoneはどんなアプリを使ってますか?
A2 アイポン自体もってない
Q3 iPodはいつから何を持ってますか?
A3 iPodNano3Gと型落ちシャッフル
Q4 MacとWindowsだとどっちがどんな風に好きですか?
A4 前者はセキュリティホールが基本的に内緒(無いわけではない)なので一見安全だが色々な意味で誤魔化しようがあるWinの方が好き
Q5 アップルの嫌いなところはどんなとこですか?
A5 自社製旧ハードの「予告無き切り捨て」と汎用(≒Win用)周辺機器の排除・・・あとは社外アプリの少なさ

買った市販ゲーム20160115

<sfc>
スーパーマリオコレクション
ヨッシーアイランド
<gb>
フリートコマンダーvs
メダロットパーツコレクション
メダロット2パーツコレクション
メダロット2クワガタ
<ps1>
三国志7
ぼくは航空管制官
カクテルのレシピ
<ps2>
Gジェネウォーズ
信長の野望蒼天録
<windows>
ザ・ゲームシリーズ20タンクバトル
ザ・ゲームシリーズ22ワールドリーグサッカー

第2065回「成人式に何を着ましたか?」

FC2 トラックバックテーマ:「成人式に何を着ましたか?」

濡れ衣

あけおめ2016

どうもどうもあけましておもじょじょーす!

2016年は「整備」の年にしたいと思う。
2014年は拡大の年、2015年は防衛の年だった。
今年は現状の荒れ果てた戦線を修復していく予定だ。
長らく放置気味だったものに着手する。
凍結していた企画を解凍する…、エターなりかけた作品を製作再開するようなものだ。
くたびれたアイテムを買い換えたりはするが、新しいことはなるべく始めないようにしたい。

ロマパソは今年も完成しない確率が高い。
年々デフォ戦長編への風当たりは強くなっている気がする。
もう根本からかなり刷新しないといけないと思う…、時代は変わったのだ。

PageTop

ブログの更新率

プロフィール

cappesoft

Author:cappesoft




2ちゃんねるモナー板のAAを用いたゲームを作っている
キャプテンペガサス(きゃっぺ)◆do7wOyQeJkと申します。

ここは自作ゲームのネタ晴らしや独り言が中心のブログです。
まあよろしき。

<公式HP>
キャッペソフトHP

最近のコメント
最近の記事
最近のトラックバック

ブロとも一覧
ブロとも申請フォーム
LinuxBean更新情報

    RSSデータ読み込み中……

RSSフィード
カレンダー

プルダウン 降順 昇順 年別

12月 | 2016年01月 | 02月
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -


全記事表示リンク
ブログ内検索

Tree-CATEGORY

LINK
QRコード

QRコード

月別アーカイブ