現在の閲覧者数:
fc2ブログ

abeeの破産

数少ない日本製PCケースのメーカー「abee(アビー)」が破産してしまった。
かつて星野金属から出でて、アルミ筐体を求める向きの選択肢の一つとして10年以上頑張ってきたようだがついに脱落してしまったようだ。

私は結局何一つ購入しなかったが、総じてアビーのケースは「品質と見てくれは良いが、値段と機能がダメ」な傾向があったように思う。
高機能のリアンリ、低価格のジョンスボ、青天井の汐見板金…、アルミPCケースにおいてこれらに対抗するため、アビーは「インテリアに溶け込むデザイン性とコンパクトさ」を一貫して追及されてきた印象が強い。
その代償として、野暮ったさと紙一重の機能性や品質低下が当然の低価格、倉庫を圧迫しない受注生産体制や多彩なオプションとそれを収容する拡張性などといった要素には背を向けた模様。
当初からアルミPCケースという縛りで選んでいた私の場合、リアンリには軟弱な印象を持ち、ジョンスボは安かろう悪かろうの印象が否めなかったため、アルミでありながら鉄製品並みに頑丈な印象のある日本製品(アビーと汐見板金)に絞った。
どちらも同じ高価格なら圧倒的に機能に優れた汐見板金のほうが良いということでそっちに傾いたし、今でもそれが正しい判断だったと自負している。
汐見のを購入後に別途PCケースを購入することはあったが、その時でも一応アビーの製品情報はチェックはしたものの最終候補に上ることは「一度として」無かった。
たとえ価格がさらに1万円安くても機能面でアウトな場合が多すぎたのだ。
エアフローも積載能力もメンテナンスのしやすさも競合に比べてだいぶ劣っていた。
ジサカーならノーマルにこだわらずアルミ筐体にドリルで穴を開けるなど工夫して当然とかいう変な風潮がユーザーの間で蔓延していたようでばかばかしく思えた。
アビーの独特なデザイン性に対するロイヤリティは持ち合わせていない(だからデザイン性に劣る汐見のケースが購入できる)ため、同じ手間なら安物を買って社外パーツで補強するほうがよほど無駄が無いという結論に至ったのは言うまでも無い。

晩年のアビーはついにPCケース自体新製品を出さなくなっていたようだ。
自身の強みを生かしきることができなかったのか、はたまた生かしきってもカネにならないから意欲を失ったのか、詳しいことはわからない。
アビーのブランドは他社が引き継ぐようだが、アビーを名乗るPCケースブランドの新型が華麗に再登場してくれるのかどうか、期待しないで待っておこう。

第2032回「あなたが尊敬する人は誰ですか?」

FC2 トラックバックテーマ:「あなたが尊敬する人は誰ですか?」

生きている間に「未来人に向けたマイルストーンを置くこと」を忘れなかった過去の人物

第2034回「今年の年末年始はどう過ごしますか?」

FC2 トラックバックテーマ:「今年の年末年始はどう過ごしますか?」

小掃除を毎日続ける

第2033回「2018年で一番がんばったことは何ですか?」

FC2 トラックバックテーマ:「2018年で一番がんばったことは何ですか?」

できるだけ金をケチらなかった

今のご時勢、金をケチる方法はいくらでもあるが、金を使うべきところで躊躇せずバシっと使う勇気と決断力は発揮しにくい。
私は今年はそれを意識して克服していくことにした。

格言「買わない理由が値段だけなら買え、買う理由が値段だけなら買うな」の世界だ。
そのときその店での購入が相場的に最安値だと仮定して、それを買うことができるお金を持っている者が、値段だけを理由に購入の可否を決めるとロクな結果が待っていないという戒めである。
高くても買えば将来長らく幸せ、安いからといって必要ないものを購入しても持て余すか不満が残りまくるだけだろう。
現代人はコスパだの安かろう悪かろうだのそういうのは気にするが、高かろう良かろう&高かろう悪かろうについて真剣に考える者は少ないようだ。
試用機会がないなら、高い時点で良し悪しを見極めようがないからである。
高かろう悪かろうを引いてしまうことに過剰に怯えて、高いものをそれだけの理由で除外するのはもったいないと思うので、まずはネット情報の鵜呑みでかまわないから「あえて高いものを導入する機会」を意識して増やしていくことをお勧めする。
高いものを無闇におっかなびっくり扱う(=結局高いものの性能をフルに発揮しきれないので勿体無い)ような貧乏性から早く脱却できるだろう。

使用中のPC関連バトン

とりあえず今使っているメインPCで書いてみた。
ネタ要素無し

使用中のPC関連バトン

Q1 メーカー製ですか?BTO?自作?
A1 自作
Q2 どこのメーカーのPCですか?
A2 マザボは戯画
Q3 OSは何ですか?(種類、バージョン、bitまで回答)デュアルブートの場合は使用頻度の高いもの一つ。
A3 窓7プロ64
Q4 CPUは何を使用していますか?
A4 砂橋のi5
Q5 メモリ容量はいくらですか?
A5 20GB
Q6 ハードディスクはRAIDを組んでいますか?
A6 いいえ
Q7 ハードディスクの個数はいくつありますか?また、合計の容量はいくらになりますか?
A7 普段はssd(256GB)が1つ/HDD(500GB、500GB、2TB)が3つ
Q8 グラフィックボードは何を使用していますか?
A8 サファイアのHD6450
Q9 マウスは何を使用していますか?
A9 ロジのG402
Q10 キーボードは何を使用していますか?
A10 フィルコの赤軸
Q11 その他周辺機器は?
A11 YAMAHAのXG音源(MU50)
Q12 ディスクドライブは何対応ですか?(CD・DVD読み取り書き込み可など)
A12 パイオニアのDVDライター
Q13 ブラウザは何を使用していますか?
A13 FF
Q14 ブラウザを開いた時初めに表示される初期ページは何に設定していますか?
A14 やほお
Q15 ウイルス対策ソフトは何を使用していますか?
A15 カスペルスカヤ
Q16 無料メールアドレスをいくつ持っていますか?(ケータイのアドレスを除く)
A16 4つ
Q17 PCの使用目的は?
A17 tktkと書斎

第2031回「あなたの朝の習慣は何ですか?」

FC2 トラックバックテーマ:「あなたの朝の習慣は何ですか?」

二度寝

第2030回「あなたの座右の銘は何ですか?」

FC2 トラックバックテーマ:「あなたの座右の銘は何ですか?」

我田引水

【予言】2021年●月11日に未曾有の災厄が起こる

オセアニア周辺で大地震が起こると日本のどこかでは半年以内に大地震が起こるように、世の中は10年周期で前代未聞の大災害や新手の大規模テロなんかが起こる。
2001年9月11日ではテロリストがのっとった飛行機が突っ込んでアメリカのビルが倒壊したし、2011年3月11日には大地震と大津波と原発の大事故という史上最悪のコンボが発生した。
2021年に起こるであろう災厄は両者に負けず劣らずの聞いたことがない災厄であると思う。
私がいくつか予想してみた。

・世界人口がひと月で3分の1になる凶悪ウイルス蔓延
・地球中の生物の8割が死滅する猛スピード隕石墜落
・いきなり氷河期が地球全土を襲う
・いきなり北極圏の氷が全部解ける
・地球が突如ひっくり返り昼夜と季節が逆転する
・月がどっかに逃げていき大気圏内の風と潮の流れが無くなる
・量子コンピューターが世界中の金融ネットワークを一斉に食い荒らし先進国の過半数が貧乏になる
・研究所でひそかにサルと交配した新種の人間のDNAが猛スピードで拡散しホモサピエンスの純潔性はどんどん脅かされていく
・東南アジアの平野部が軒並み沈没する
・人間を凶暴化させる電波がいきなりばら撒かれ世界中で暴動が発生し誰も止められない
・とある国家が大気圏外で核爆発を発生させ直下の電子機器が軒並みガラクタと化す
・世界中のIoT機器が一斉に狂って暴れまくる


まあ、たぶんどれもいつかは現実になる災厄ではある。
それは数年後か、数百年以降の話かという、その違いだけだ。

第2428回「災害時に備えているものはありますか?」

FC2 トラックバックテーマ:「災害時に備えているものはありますか?」

・ブレーカーが落ちても250ワットで数分粘れる無停電装置
・10年持つ乾電池
・無駄にたくさんある懐中電灯

第2429回「あなたのプチ自慢は何ですか?」

FC2 トラックバックテーマ:「あなたのプチ自慢は何ですか?」

貯金が35億あること

PageTopNext>>

ブログの更新率

プロフィール

cappesoft

Author:cappesoft




2ちゃんねるモナー板のAAを用いたゲームを作っている
キャプテンペガサス(きゃっぺ)◆do7wOyQeJkと申します。

ここは自作ゲームのネタ晴らしや独り言が中心のブログです。
まあよろしき。

<公式HP>
キャッペソフトHP

最近のコメント
最近の記事
最近のトラックバック

ブロとも一覧
ブロとも申請フォーム
LinuxBean更新情報

    RSSデータ読み込み中……

RSSフィード
カレンダー

プルダウン 降順 昇順 年別

11月 | 2018年12月 | 01月
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -


全記事表示リンク
ブログ内検索

Tree-CATEGORY

LINK
QRコード

QRコード

月別アーカイブ