現在の閲覧者数:
fc2ブログ

PC絶滅予言「答え合わせ」

PCのたぐいで向こう5年で何が絶滅するか
http://cappesoft.blog21.fc2.com/blog-entry-1287.html

さて、この記事の存在を忘れたまま6年以上が過ぎた。
本来1年はやく答え合わせ記事を書くべきだったが、まあ2019年下半期の段階で答え合わせしてみよう。
(予言→実際)

上位自作タワー:衰退→躍進(ライゼン上位機やi9などCPUの高級化が目立ったがそれ以上にGPUが強大化)
下位自作タワー:横這→躍進(総額縛りジャンクや余り物廃物利用などホビー系動画ネタとしてジャンル化したきらいがある)
上位メーカータワー:横這→衰退(メーカータワーという商品自体から撤退する企業多数)
下位メーカータワー:絶滅→衰退(激安メーカーすら取り組まなくなったが法人向けとしてはまだ辛うじて存在)
一体型デスクトップ:躍進→躍進(メーカー再編は進んだものの個人向けPCとしてはまだまだ主流らしい)
ネットトップ:躍進→躍進(主流ではないがスティック型など極端なものも一般によく知られるようになった)
上位メーカーノート:横這→躍進(パソコンといえばノートパソコンがまず思い浮かぶ状況になり高級機は基本性能や堅牢性に尖りだした)
下位メーカーノート:絶滅→衰退(不人気ながらもウルトラブックの省エネ版やグーグル無料OS搭載機として定着)
ウルトラブック:絶滅→横這(スマホが行き届いた時代においてウルトラブック的なものは10インチ画面や出先の軽作業というニーズを担った)
ネットブック:すでに絶滅確定→定義自体が陳腐化
上位タブレット:衰退→横這(タブレット自体が不人気だが「どうせ買うなら一定以上の性能」を求める層が主流)
下位タブレット:躍進→衰退(安物は使いどころがなく存在意義に乏しいとして2in1ノートパソコンに市場を奪われ気味)
上位スマホ:躍進→躍進(軒並み値上げされており中間層は渋々乗り換えているが貧乏人は中古の上位機種に走りがち)
下位スマホ:衰退→横這(潔癖な貧乏人はこれ一択)
上位ガラケー:絶滅→衰退(4G端末であるガラホが存在するが物理インターフェイスに余程の拘りがある層にしか人気がない)
下位ガラケー:躍進→横這(3G端末は数年後の絶滅が確定しているがランコス的な意味で根強い中古需要が晩年まで続く可能性が高い)

ぴったり当たっているのが3つくらいしかなく、絶滅案件はほぼ無いという結果。
当方の予想と真逆の結果となったのが上位自作タワーと下位タブレットである。
前者はeスポーツや暗号通貨マイニングの需要が台頭し、後者は進化速度が遅すぎて大型化したスマホと2in1化したノートパソコンに市場を食われる結果となった。
タワーは趣味、ノートは実用、とパソコンの世界は二極化。
ただしネットトップと一体型はテレビと融合しにいっている雰囲気がある。
モバイルの世界ではスマホの大型化による独占状態でタブレットが死にかけ、ガラケー軍団は先細るどころか有終の美を飾ろうとしそうだ。

さて、5年後のPCのたぐいはどうなっているだろうか?
量子コンピュータとキャッシュレスが鍵となるのではないかと私は考えているが、予想はまた外れるかな。

しのせんこく

AUは2022年に、Docomoは2026年に3Gガラケー廃止とのこと。
ガラケーの皮をかぶったスマホ=いわゆる「ガラホ」は4Gなので対象外。
3Gアンテナ自体無くなるなら「通話とショートメールだけ」という悪あがきも無駄ということだ。

さて、量子コンピュータによる暗号破りがスマホやWi-Fiを脅かす中、民生用次世代無線通信規格策定と防護パッチ配布は間に合うかね?
案外3Gのガラケーだけが暗号破りに耐性があったりして。(技術的根拠は分かりません)

日本一美しかった老女

八千草薫さまのご逝去に際し謹んでお悔やみ申し上げます。
そうか…、岸辺のアルバム再放送の機運が高まっていたのか…!

ノートPCにLINUXMINTとモバイルルータ直挿し

来年でWIN7はサポートおしまいだ!
これからはLINUXMINTがWIN10嫌いの初心者勢にお勧めのパソコン用OSであろう。
入院先にLINUXMINTをインスコしたノートパソコンを持ち込み、USBにモバイルルータを直接差し込めばインターネットしながらパソコンができる!
注意すべきはパケットがかさみすぎて速度制限を食らうことだが…。

サンブリの暴落

ううう…、i7-3770の中古を買って数箇月で値段が1万円を切ってしまった!
しかも消費税増税より前の話である。
底値で買うのがベストなどというのは絵本の中だけの理想論だが、ほしいと思ったときが買い時とはいえ、半年以内の値下げはなんか悔しいものがある。
あの時、いったん500円のセレロン530を買っておいて、その後安く購入した3770に乗せかえ、という手間を厭わなければ…!

第2076回「忘れられない思い出は何ですか?」

FC2 トラックバックテーマ:「忘れられない思い出は何ですか?」

嫌な思い出ばかりだ…、今の私が覚えているのは。
だがこれでいい。
楽しかった思い出は覚えていても「全くと言っていいほど役に立たない」ものだからだ。

他者を楽しませるためには自分が何が楽しかったかを覚える必要がある気はするが、それはその理由が理論化されていなかった時点での話だ。
何が自分を楽しませるのか、その理論がわかれば「もはや楽しかった思い出」に存在意義はない、私はそう認識している。
むしろ理論化されてないようでは他者をコンスタントに楽しませるものを意識的に生み出せないのではないだろうか、毎度毎度ラッキーな偶然に頼るばかりではプロアマ問わず「作家」とはいえまい。

楽しかった思い出に浸ることが唯一の生きがいだという気の毒な人々が余りにもたくさんいるのに辟易している。
年寄りだけかと思えば若い成人においても、過半数はそうらしい。
しかも彼らの人生の目標は「これから楽しい思い出を量産していくこと」だというではないか。
今が楽しければそれでいいという生き方は賛否両論だが、彼らは自らの未来すら過去によって雁字搦めにしてしまおうと企んでいるのだから最早救いようがないのだ。

奴らには何も生み出せない。
さんざん搾取されて終わるだけの悲しき奴隷にすぎんのである。

第2075回「あなたの好きな方言は?」

FC2 トラックバックテーマ:「あなたの好きな方言は?」

似非中国語!
天馬艦長的網誌主題記事是日本語限定。但志似非中国語的漢文主体記事是国際的雰囲気醸造行為。

リレー走るかオリジナル出すか

2019年中に「クロスオーバーリレー走る」「オリジナル作品(短編RPG)一本出す」のどっちかやりたいところだ。
令和元年、予想通り忙しい一年だったなあ。

ふたりはブリリア

だから、もうこれ以上「武蔵小杉 二子玉川 どっち」でググるのをやめろってば!
切なくなるだろ…。

第2074回「無人島に何か3つまで持っていけるなら?」

FC2 トラックバックテーマ:「無人島に何か3つまで持っていけるなら?」

・モバイルバッテリー(携帯電話のみならずUSB照明器具やUSB扇風機の電源にもなる)
・スリッパ(ガラスが散乱する場所でも怪我しにくいので寝床の近くに常備すること)
・ワインのコルク抜き(ワイン開栓は手間取ると3分かかるがこれを使えば30秒程度ですむ)

PageTopNext>>

ブログの更新率

プロフィール

cappesoft

Author:cappesoft




2ちゃんねるモナー板のAAを用いたゲームを作っている
キャプテンペガサス(きゃっぺ)◆do7wOyQeJkと申します。

ここは自作ゲームのネタ晴らしや独り言が中心のブログです。
まあよろしき。

<公式HP>
キャッペソフトHP

最近のコメント
最近の記事
最近のトラックバック

ブロとも一覧
ブロとも申請フォーム
LinuxBean更新情報

    RSSデータ読み込み中……

RSSフィード
カレンダー

プルダウン 降順 昇順 年別

09月 | 2019年10月 | 11月
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -


全記事表示リンク
ブログ内検索

Tree-CATEGORY

LINK
QRコード

QRコード

月別アーカイブ