現在の閲覧者数:
fc2ブログ

HomerOS3.0動かないでやんの

LiveCDの部屋で作られた、複数のデスクトップUIが試せるUbuntu派生の「HomerOS3.0」をUSBメモリにLive用として入れてみた。

R50eではなんかCPUが合わないとか言って立ち上がらない。
INSPIRON1150では画面に入りきらないのか動かない。
外付けのディスプレイに繋げば動くんだろうか?

NECの2012年夏モデルのヴァリュースターはそもそもUSBメモリ起動ができない!
PlopBootManagerをもってすらエラーだと泣き言を抜かしやがる。

長老300CDSではどうせ動くはずはないからそもそも試してない。
この4GBのUSBメモリ自体認識しない有様だからな。
関連記事

ぐあてまらPageTopLinuxMintで使えるWindows風スキン

Comment

Commentの投稿

 管理人だけに表示する

ブログの更新率

プロフィール

cappesoft

Author:cappesoft




2ちゃんねるモナー板のAAを用いたゲームを作っている
キャプテンペガサス(きゃっぺ)◆do7wOyQeJkと申します。

ここは自作ゲームのネタ晴らしや独り言が中心のブログです。
まあよろしき。

<公式HP>
キャッペソフトHP

最近のコメント
最近の記事
最近のトラックバック

ブロとも一覧
ブロとも申請フォーム
LinuxBean更新情報

    RSSデータ読み込み中……

RSSフィード
カレンダー

プルダウン 降順 昇順 年別

04月 | 2023年05月 | 06月
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -


全記事表示リンク
ブログ内検索

Tree-CATEGORY

LINK
QRコード

QRコード

月別アーカイブ