現在の閲覧者数:
fc2ブログ

無印Debianも無印Archもエターなった\(^o^)/

なんかうまくいかなかったのでまた後日ということで。
何年先になるやらわからんが、とりあえず16GBのUSBメモリにはlinuxBeanを入れて運用していくことにした。
2014年4月のWinXP賞味期限切れ問題はこれでぜんぜん乗り切れるから問題ない。
力/二力ノレ社が何事も無ければUbuntu12.04派生は予定通り2017年4月まで使えるはずだ。

Ubuntuが使えなくなった場合の候補となる次世代Debianの「wheezy」はおそらく2016年までだろうし、Arch派生に寿命は無いが入れるのが大変なのと壊れたときの復旧が一苦労だと思われるのとで、今回は見送る事にする。
これでウチにあるLinuxディストリビューションは当初の予定通り、LinuxMint13とlinuxBeanとDSLとTCLの4匹となったわけである。
しかしDSLは実質使い物になっていない(そもそも300CDS自体立ち上げる場面はまず無い)ので、R50e上でカスタマイズしていたTCL入りの6GBのHDDをぶっこんで動かそうと思う。
ICEwmの搭載に成功したので、TCLのデフォwmだとタイトルバーが消える問題が解決してるかもしれない。
しかしRAMが96MBしかないのでブラウザを起動しようものならSWAPは避けられない。
軽量ブラウザDilloならRAM容量の範囲内なのだが、Googleはじめ一部のページの日本語が化けまくるのが悲しいところだ。
linuxBeanのDilloの日本語はバッチリなのになぁ。
関連記事

WindowsXPサポート期限切れまであと1年!PageTopArchLinuxを使うには覚悟が必要か

Comment

Commentの投稿

 管理人だけに表示する

ブログの更新率

プロフィール

cappesoft

Author:cappesoft




2ちゃんねるモナー板のAAを用いたゲームを作っている
キャプテンペガサス(きゃっぺ)◆do7wOyQeJkと申します。

ここは自作ゲームのネタ晴らしや独り言が中心のブログです。
まあよろしき。

<公式HP>
キャッペソフトHP

最近のコメント
最近の記事
最近のトラックバック

ブロとも一覧
ブロとも申請フォーム
LinuxBean更新情報

    RSSデータ読み込み中……

RSSフィード
カレンダー

プルダウン 降順 昇順 年別

11月 | 2023年12月 | 01月
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -


全記事表示リンク
ブログ内検索

Tree-CATEGORY

LINK
QRコード

QRコード

月別アーカイブ