現在の閲覧者数:
fc2ブログ

インテルi3とi5とi7の違いって何

現代のインテルCPUはCeleronだのPentiumだのAtomだの以外に、よくあるのがi3とi5とi7という名称。
同じ名前でもそれぞれ数値が違うのになぜこういう区分をするのか軽く疑問だったので調べてみたが、要するに…。
i3・i5・i7の違いは新幹線で言う「こだま・ひかり・のぞみ」みたいなもんらしい。
性能の違いではなく運用方法の違いということだ。

もてる性能をフルに発揮するi7は処理速度は高いが消費電力や発熱が高くなってしまうのである。
ネットサーフィンやオフィス程度の普段使いならi3で十分だろうが、たまに負荷の高い動画やWAVサウンドの編集なんかをするならi5のほうが軽快かもしれない。
i7は常時高負荷に晒される3Dゲームやネトゲ用であろうが、冷却能力の乏しいノートPCやメーカーデスクトップPCだと熱がこもってしまい故障しやすいかもしれないので、筐体の大きく冷却能力が高くて故障箇所だけこまめな交換が可能な自作PCで採用するのがいいだろう。

i3・i5・i7が新幹線なら、Celeronは在来線で、Pentiumはローカル特急、Atomは路面電車だろうかwwww
関連記事

無印ArchLinuxエターなったPageTop新型CPU「Haswell」の問題とは

Comment

Commentの投稿

 管理人だけに表示する

ブログの更新率

プロフィール

cappesoft

Author:cappesoft




2ちゃんねるモナー板のAAを用いたゲームを作っている
キャプテンペガサス(きゃっぺ)◆do7wOyQeJkと申します。

ここは自作ゲームのネタ晴らしや独り言が中心のブログです。
まあよろしき。

<公式HP>
キャッペソフトHP

最近のコメント
最近の記事
最近のトラックバック

ブロとも一覧
ブロとも申請フォーム
LinuxBean更新情報

    RSSデータ読み込み中……

RSSフィード
カレンダー

プルダウン 降順 昇順 年別

08月 | 2023年09月 | 10月
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30


全記事表示リンク
ブログ内検索

Tree-CATEGORY

LINK
QRコード

QRコード

月別アーカイブ