現在の閲覧者数:
fc2ブログ

今後USBメモリで運用するlinuxなら3.0対応がいいんだろうな

最近じゃ「Boot革命」とかいう、WindowsをUSBメモリ内で運用するためのソフトが1万円近くするわけだが、当然のごとくLinuxはだいたいが無料でありUSBメモリ内で運用するためのソフトも無料である。
UNetBootinなどが有名だが、そもそも光学ディスクやUSBメモリに焼いたLiveからインストールする先を内蔵ストレージでなく外付けUSBメモリにしてしてしまえばファイルの読み書きはその中だけで完結されるのである。

当然USB(2.0)端子は内蔵ストレージ端子(IDEやSATAなど)に比べそんなにデータ送受信が早いものではない。
貧弱なPCハード環境だと内蔵ストレージに比べてちょいちょい動きが鈍ったりもするだろう。

そこで使用するUSBメモリを3.0対応にするとよいのではないかというところである。
2013年5月現在の値段はざっと2.0対応の1.5倍で、端子の理論値としては10倍の速度が出るという。
しかし現実にはそこまでではなくせいぜい3倍から4倍だという噂もある。
2.0端子に差し込んでも「多少は早くなる」とも言われている。

自分の使用するPCにUSB3.0端子が装備されているならぜひともお試しいただきたいところである。
なお私は現在のところそんなモダンな環境を所有してないので、まだそれ対応の商品を買う気はしないが。
関連記事

うんこPageTop無印ArchLinuxエターなった

Comment

Commentの投稿

 管理人だけに表示する

ブログの更新率

プロフィール

cappesoft

Author:cappesoft




2ちゃんねるモナー板のAAを用いたゲームを作っている
キャプテンペガサス(きゃっぺ)◆do7wOyQeJkと申します。

ここは自作ゲームのネタ晴らしや独り言が中心のブログです。
まあよろしき。

<公式HP>
キャッペソフトHP

最近のコメント
最近の記事
最近のトラックバック

ブロとも一覧
ブロとも申請フォーム
LinuxBean更新情報

    RSSデータ読み込み中……

RSSフィード
カレンダー

プルダウン 降順 昇順 年別

05月 | 2023年06月 | 07月
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -


全記事表示リンク
ブログ内検索

Tree-CATEGORY

LINK
QRコード

QRコード

月別アーカイブ