現在の閲覧者数:
fc2ブログ

BTOパソコンの初期装備

ネット通販BTOパソコンの世界では「CPUや光学ドライバは自分にとって一番いい奴を、ストレージとRAMは一番ショボい奴を選ぶのが通」らしい。
値段が割高だったり、初期装備で安物の奴(サムンソとか)をつかまされる可能性が捨てきれないからである。
OSが入ったストレージ(HDDとかSSD)はさっさとリカバリディスクをこしらえるなりして自分があとで調達した本命のパーツにインストールするということだ。
RAMも同じく割安単品で調達した自分が欲しい容量のデュアルチャネルに差し替えて、初期装備のショボいの(最近ならどうせ2GBのが一枚)は予備で保管しとけばいいのだ。
これならBTOで最初から理想のスペックにするより割安で、自分が選んだ納得品質の仕上がりになること請け合いである。
人間、親とBTO初期装備パーツのブランドは自分で選べないのだ!

しかしこの手法にはデメリットもある。
・マシンとパーツの相性が合わない可能性が新たに発生する
・パーツ保証対象外となりがち(修理/交換がいきなり有償)

更に慎重を期するならパーツ保証期間中(だいたい1年?)はショボくて品質の怪しい初期装備で耐え忍び、無償修理/交換期間が切れたら本命パーツ換装解禁ひゃっほう、というシナリオで動くのもいいんじゃなかろうか。
関連記事

ノートPCの光学ドライブを内蔵ストレージ置き場に変えられる道具PageTop連休明けと同時に虫が大量にわいた気がする

Comment

Commentの投稿

 管理人だけに表示する

ブログの更新率

プロフィール

cappesoft

Author:cappesoft




2ちゃんねるモナー板のAAを用いたゲームを作っている
キャプテンペガサス(きゃっぺ)◆do7wOyQeJkと申します。

ここは自作ゲームのネタ晴らしや独り言が中心のブログです。
まあよろしき。

<公式HP>
キャッペソフトHP

最近のコメント
最近の記事
最近のトラックバック

ブロとも一覧
ブロとも申請フォーム
LinuxBean更新情報

    RSSデータ読み込み中……

RSSフィード
カレンダー

プルダウン 降順 昇順 年別

08月 | 2023年09月 | 10月
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30


全記事表示リンク
ブログ内検索

Tree-CATEGORY

LINK
QRコード

QRコード

月別アーカイブ