現在の閲覧者数:
fc2ブログ

Debian7なかなか設定大変だな

DebianのユーザのPCはだいたいIntelやAMDのx86アーキテクチャであるらしい。
いわゆるWindowsプリインストールPCはほぼすべてそう(実は組み込みOSというものも存在するので100%ではない)である。
Debianはこないだまで「i386」アーキテクチャ版が一番ユーザに採用されていたが、最近は「amd64」アーキテクチャ版が上回ったとのこと。
名前にはAMDが入ってるが別にIntelのでも使えるらしい。
あくまで64bit対応CPUはAMD社の方が先駆けたために、この名前が使われたに過ぎないようだ。
やはりWindows7/8の64bit版が入るPCなら、よりモダンな「x86_64」対応のものを使うのが良いんだろうな。
時代の流れを感じるエピソードでございました。

んで私の場合Debian7を9年前の機体であるR50eに入れるということで「i386」のを選んだ訳だが、なんせ初期設定がGNOME3仕様ということもあるのか、他のデスクトップ環境に切り替えたりするのに結構難儀した。
ていうか今もLXDE環境(特に再起動/シャットダウン関連)が完全じゃなかったりして難儀してる訳だが。

Debian6は割といれてからすぐ使える感じだった(GNOME2だったのもあるんだろうが)けど、中の人はGNOME3の環境整備ばかりに注力してるんだろうか?
まあそれならそれで仕方があるまいが。

こういうとき他のLinuxユーザのネット上備忘録はありがたいね。
いくら慣れていてもインストールの際にはやることが多すぎて何をどういじるべきか覚えてないものだからな。
関連記事

次のDebianのコードネームはJessiePageTop仮面ライダーライズ

Comment

Commentの投稿

 管理人だけに表示する

ブログの更新率

プロフィール

cappesoft

Author:cappesoft




2ちゃんねるモナー板のAAを用いたゲームを作っている
キャプテンペガサス(きゃっぺ)◆do7wOyQeJkと申します。

ここは自作ゲームのネタ晴らしや独り言が中心のブログです。
まあよろしき。

<公式HP>
キャッペソフトHP

最近のコメント
最近の記事
最近のトラックバック

ブロとも一覧
ブロとも申請フォーム
LinuxBean更新情報

    RSSデータ読み込み中……

RSSフィード
カレンダー

プルダウン 降順 昇順 年別

08月 | 2023年09月 | 10月
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30


全記事表示リンク
ブログ内検索

Tree-CATEGORY

LINK
QRコード

QRコード

月別アーカイブ