現在の閲覧者数:
fc2ブログ

秋刀魚エルピーダ

東芝B552/Gに搭載するためのSanmax(日)製のメモリを調達。
このメーカーは使用チップが選べるのでELPIDA(日)にしておいた。
業界最大手のMicron(米)とどっちにするか悩んだが、どこの国の工場だかわからないのでまず日本の工場で作られてるんだろうと思ったので何となく安心感の強いELPIDAにしておいた。
まあELPIDAも経営が傾いてMicronファミリーに組み込まれたんだけどそんなお家事情はどうでもいいか。

ちなみにb552gの初期装備の奴はSamsung(韓)の2GBが一枚だった。
今回のは8GBの二枚組みで最大容量16GBのデュアルチャネル動作だが、搭載するOSはWin7Pro32bitである。
つまりOS上では3GBしか認識されないので、残りの13GBはRAMディスクとして使うのである。
かなり贅沢なRAMの使い方だといえるが、SSD延命および高速化のために一時ファイル置き場だのDL先だの酷使するので容量は多ければ多いほどよいのだ。

ちなみにb552gの初期装備HDDはUSB3.0対応の外付けHDDに格納し、これまた保存ファイル置き場として酷使する予定だ。
これでWin8Proつきなのでb552gは向こう10年使い続けられる体制は整ったのである。
実際もってもらいたいものだ。

Sanmax公式HP
http://www.3max.co.jp/
サンマックスのサンは数字の「3=さん」である。
いかにも日本的なURLだ!
関連記事

wineやwin7で「PsxMC」は動かない!?PageTop手作り苺ジャム

Comment

Commentの投稿

 管理人だけに表示する

ブログの更新率

プロフィール

cappesoft

Author:cappesoft




2ちゃんねるモナー板のAAを用いたゲームを作っている
キャプテンペガサス(きゃっぺ)◆do7wOyQeJkと申します。

ここは自作ゲームのネタ晴らしや独り言が中心のブログです。
まあよろしき。

<公式HP>
キャッペソフトHP

最近のコメント
最近の記事
最近のトラックバック

ブロとも一覧
ブロとも申請フォーム
LinuxBean更新情報

    RSSデータ読み込み中……

RSSフィード
カレンダー

プルダウン 降順 昇順 年別

11月 | 2023年12月 | 01月
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -


全記事表示リンク
ブログ内検索

Tree-CATEGORY

LINK
QRコード

QRコード

月別アーカイブ