現在の閲覧者数:
fc2ブログ

無線はa/b/g/n対応だといいらしぃ

あとで冷静に見てすごいと思ったのが「b552は無線対応がa/b/g/n全部いける」らしい。
重要なのは「a」である。

大雑把に言って無線の周波数は2.4Ghzと5Ghzがあるという。
前者は電子レンジ、固定電話の子機、携帯電話、青歯(BlueTooth)によるワイヤレス周辺機器など、色んな機械が使っている周波数である。
遮蔽や減衰されにくく遠くまでよく飛ぶって事で人気なのだが、逆を言えば混雑しやすく干渉してしまうリスクがある。
電子レンジが動くや否や接続が遮断されたという話などよく聞く。
そこで5GHzですよ。
こいつは遮蔽や減衰されやすく遠くまで飛ばないらしいが道がすいていて混雑のリスクが小さい。
電子レンジも脅威にならない。
その周波数帯に対応するのが「a」の規格である。
安物は「b/g/n」で止まっているのだ。
こいつらは実質2.4Ghzのみ対応してるようなものである。
確か「n」が2.4Ghzと5Ghzを同時に扱うということだがどうせ2.4Ghzしか対応しない機械なら問題ないから対応できたことになっているのだきっとそうだ。
無線親機も一番安い奴なら1000円以下だがこれは「a」は扱っていない。
ちなみに「a/b/g/n」親機は最低3000円くらいする。
デフォで「a」に対応してるマシーンは選ばれしものなのだしゅごい!
関連記事

第1702回「天気予報は何でチェックする?」PageTop東芝b552の値段が上がっていってるwwwざまあ

Comment

Commentの投稿

 管理人だけに表示する

ブログの更新率

プロフィール

cappesoft

Author:cappesoft




2ちゃんねるモナー板のAAを用いたゲームを作っている
キャプテンペガサス(きゃっぺ)◆do7wOyQeJkと申します。

ここは自作ゲームのネタ晴らしや独り言が中心のブログです。
まあよろしき。

<公式HP>
キャッペソフトHP

最近のコメント
最近の記事
最近のトラックバック

ブロとも一覧
ブロとも申請フォーム
LinuxBean更新情報

    RSSデータ読み込み中……

RSSフィード
カレンダー

プルダウン 降順 昇順 年別

04月 | 2023年05月 | 06月
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -


全記事表示リンク
ブログ内検索

Tree-CATEGORY

LINK
QRコード

QRコード

月別アーカイブ