現在の閲覧者数:
fc2ブログ

貴方は左官派?センターうんこ派?

CPUとCPUクーラーの間には「熱伝導グリス」を塗らねばならない。

CPUとCPUクーラーの表面はミクロ単位で見るとデコボコであり、お互いが完全にぴったりとくっついて熱を逃がすことは(自作パソコンの世界では基本的に)できない。
メーカーパソコンではそれぞれをはんだ付けして熱伝導を確保するケースがノートなどに多いが、部品をコロコロ変えたり定期的にメンテをする自作パソコンの世界でそれは現実的ではないのだ。

そこで表面のデコボコを熱伝導率が最悪の物質「空気」が占領しないように、それよりは熱伝導率が高い物質でCPUとCPUクーラーの間を埋めなくてはならない、そうそれが所謂「熱伝導グリス」なのだ。
熱伝導グリスには様々な材質があるが、安いものほど塗りやすくまた絶縁性が高くて故障因子が少ないが、高いものはその逆・・・しかし熱伝導率は高い。
安いものはシリコンとかセラミックあたりであり、高くなると銀とかダイヤモンドとなり、究極はリキッドメタル(代替水銀の合金)である。
私は不器用なうえにガサツでしかもケチなので素直に安いシリコンに走る。

CPUクーラー接合面が丸ければ「センターうんこ方式(いちいち塗り伸ばさなくてもクーラーの重みで勝手に同心円状に広がる)」で設置するのがよいのだろうが、私の場合は四角いので素直にへらでペタペタ塗り広げる左官作業に走った。
うまくいったのかどうかしらないが早速パソコンを組み上げてPRIME95(円周率を延々と計算させてCPUをいじめるソフト)を小一時間走らせてみたがCPU温度は30度以上と言うか40度もいかない程度であった。
すばらしい冷却性能のマシンになったようだ!
関連記事

今こそサンブリのペンティアム!PageTopマニキュアリムーバー無双

Comment

訂正しました

cpu30度じゃなく40度でした
30度っていくら何でも働いてないよね^^;

かとおもいきや、アイドル状態だと24度だった!
PRIME95で小一時間いじめても40度行かない
すごい

んなわけでまた30度~に訂正ロシア

Commentの投稿

 管理人だけに表示する

ブログの更新率

プロフィール

cappesoft

Author:cappesoft




2ちゃんねるモナー板のAAを用いたゲームを作っている
キャプテンペガサス(きゃっぺ)◆do7wOyQeJkと申します。

ここは自作ゲームのネタ晴らしや独り言が中心のブログです。
まあよろしき。

<公式HP>
キャッペソフトHP

最近のコメント
最近の記事
最近のトラックバック

ブロとも一覧
ブロとも申請フォーム
LinuxBean更新情報

    RSSデータ読み込み中……

RSSフィード
カレンダー

プルダウン 降順 昇順 年別

05月 | 2023年06月 | 07月
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -


全記事表示リンク
ブログ内検索

Tree-CATEGORY

LINK
QRコード

QRコード

月別アーカイブ