現在の閲覧者数:
fc2ブログ

Raspberry piに新型が登場していた

もっとも有名な手乗りpcとして一斉を風靡したイギリスのRaspberry piに新型モデル「B+」がこの春に登場。
しかしながら価格も4000円程度と決して高くない・・・ていうか据え置き?

おそらく一番人気の「タイプB後期型」との違いは
・USB端子が2つから4つに増えた
・システム格納ストレージ規格がSDカードじゃなくmicroSDカードに変わった
・周辺機器ヘッダピンが40ピン(上位互換)に増えた
・燃費が若干良くなった

ってとこだろう。

とりあえず今ある種類はタイプAとタイプB(rev2=後期型)とタイプB+であるが、それぞれ使い分けられるらしい。

<タイプA>
値段が1000円ほど安く、燃費はもっともよい。ただし有線LAN端子が無いのでネットに繋げず、USB端子は1つしかないので給電だけで塞がりUSB周辺機器を扱うのが難しい。RAMが半分の256MBしかない。
<タイプB>
初期型はRAMが256MBしかなく、周辺機器ピン配列の形状が違う。いまの世の中は「このタイプが標準」だと思っていい。
<タイプB+>
長所は前述。短所としてはSDカードが使えず、サードパーティによる専用ケースもまだ出揃っていない。モノ自体の耐久性も低下している可能性が捨てきれない。

Raspberry piはUSB給電からも分かるように5ボルト電圧で動く。
消費電力としてはタイプBは3.5ワットであり、タイプAはなんと1.5ワットである。
今時ノートパソコンですら80ワット程度なのを考えると圧倒的な低燃費だ。
性能さえ目をつぶれば24時間365日連続稼働ユースとしては驚異的にエコであろう。
問題はARM系プロセッサなので搭載できるOSが限られることだが。

こんなに燃費が良いので、バッテリーの持ちはかなり良く、モババで動かすことも可能。
変電機構さえかませば乾電池での運用も可能だ。
まあ「ロボットの脳みそ」ユースが今後の主流になっていくだろうから、プラグフリー運用程度の事はできて当然なのだが。

TVの背中に張り付いて、24時間電源ONしていつでもインターネット?
いつまでもその程度の用事で満足してられるかな?
関連記事

マザーボード四天王に対する偏見PageTopUTMってなあに

Comment

そねアソ保管庫の霊鬼です。
記事とは無関係のコメントでごめんなさい。
FC2が家宅捜査を受けていて、世間はFc2ブログから移転した方が良い。。と騒いでいますが。
きゃっぺ氏はどうお考えですか?

余談ですが、FC2が急にだめになったら、
保管庫も他のサーバーに移す必要がありますね。苦笑

まずバックアップをとってから考えますwww^^;

Commentの投稿

 管理人だけに表示する

ブログの更新率

プロフィール

cappesoft

Author:cappesoft




2ちゃんねるモナー板のAAを用いたゲームを作っている
キャプテンペガサス(きゃっぺ)◆do7wOyQeJkと申します。

ここは自作ゲームのネタ晴らしや独り言が中心のブログです。
まあよろしき。

<公式HP>
キャッペソフトHP

最近のコメント
最近の記事
最近のトラックバック

ブロとも一覧
ブロとも申請フォーム
LinuxBean更新情報

    RSSデータ読み込み中……

RSSフィード
カレンダー

プルダウン 降順 昇順 年別

08月 | 2023年09月 | 10月
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30


全記事表示リンク
ブログ内検索

Tree-CATEGORY

LINK
QRコード

QRコード

月別アーカイブ