現在の閲覧者数:
fc2ブログ

「標準大戦」特有の噂の解釈

拙作「標準大戦」は21世紀半ばの地球(のような環境)を舞台としている。
21世紀初頭までの実在各国各地域の兵器が数多く登場し使用可能。
しかし古いものを中心に設計図が世の中に漏洩(単なる特許期限切れもあるかもしれない)する事でだいぶ製造コストが低下したと仮定している。
現代の中国並みのコストと高専並みの品質で世の中が兵器だらけという物騒な世界だ。

さて「標準大戦」登場兵器の中には「発展機」とされているものがオリジナルと同一視されている。
戦闘機で言うとイスラエル製クフィルや南アフリカ製チーターはフランス製ミラージュ3の発展版とされているが、このゲームでは同一視されている。
同じロシア製のスホーイ27とスホーイ30も当然同一視している。
そのくせ「イーグルとストライクイーグル」「レオパルト2とレオパルト2改」を明確に区別しており、21世紀半ばの目線というよりは単純な作者のご都合主義が色濃い。

しかしながら現実社会では「あくまでも噂」とされているものまでがゲーム中では事実とされている。
・中国戦闘機「殲10」はイスラエル製「ラビ」設計図を入手して量産されたもの
・ロシア製戦闘ヘリ「カモフ50」系はトルコに対して「エルドガン」という名前で輸出された
・北朝鮮戦車「暴風号」はロシア製定番戦車「T-72」を入手し改造あるいは現地生産したもの

まあ考え方によっては「後の世に現実化、あるいは正式にそういう仕様に変わった」ですむ場合もあるが。
何にしてもこのゲームの兵器性能の解釈は大雑把なのであまり器にしないで欲しい。
そもそも戦闘はお飾りでストーリーがメインのつもりで作ったので…。
関連記事

「標準大戦」国ごとの特徴PageTopVIPRPG紅白2015に参戦!

Comment

Commentの投稿

 管理人だけに表示する

ブログの更新率

プロフィール

cappesoft

Author:cappesoft




2ちゃんねるモナー板のAAを用いたゲームを作っている
キャプテンペガサス(きゃっぺ)◆do7wOyQeJkと申します。

ここは自作ゲームのネタ晴らしや独り言が中心のブログです。
まあよろしき。

<公式HP>
キャッペソフトHP

最近のコメント
最近の記事
最近のトラックバック

ブロとも一覧
ブロとも申請フォーム
LinuxBean更新情報

    RSSデータ読み込み中……

RSSフィード
カレンダー

プルダウン 降順 昇順 年別

05月 | 2023年06月 | 07月
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -


全記事表示リンク
ブログ内検索

Tree-CATEGORY

LINK
QRコード

QRコード

月別アーカイブ