現在の閲覧者数:
fc2ブログ

ついに「Love」をクリアした!

モナーRPG本スレでうpされて30近いレスが
ついたとか言う噂の「Love」をばクリアした。

いやー実に長かったね。
どうも開始から30時間近く要した感じがする。
しかも、隠し要素はまだまだいっぱいあるようだ。
なんという!

で、くわしい感想だがまとまった長文を
書くのがダルいので、ほぼgdgdっぽく書く。
読みたい人は「続きを読む」からどうぞ、どうぞ。

>悪いと思ったところ

全編通して「主人公の最大目標」の概念にいささか乏しい。
主人公の目的が曖昧か低次元な放り出され感が序盤は強い。
ほとんどの主要イベントが暇つぶし的な動機で動いている。
魔王を倒すとか、楽園を目指すとか、誰かや何かを探したり
復活させたりといったよくある最大目標がなく、その場その場で
目標がコロコロ変わるため、プレイ継続が辛い人がいるかも。
前作ではちょいちょい挟まれるアバターの会話により、結果的に
だんだん核心に近づいていると思わせるところが割と序盤からあったのだが
今作では唐突に別の主人公的なキャラを動かさせてシナリオの展開を
プレイヤーに自覚させたかったんだろう。でも唐突過ぎて意味がわからない。

更に細かい点を箇条書きすると
・容赦ない固有名詞のオンパレードであり、前作やってない人はついて行きづらい。
・回想シーンに現在進行イベントが普通に食い込み、どっちが過去で現在かわかり難い。
・これは好みかもしれないが、主要会話イベントが無駄に尺が長いと思う。
・ちゃんと経験値稼ぎをして強くならないとボスはおろか雑魚戦から逃げるのも辛い。
・世界が広いのに地図らしきものがなく、地理関係がまるで把握し難い。

>良いと思ったところ

普通にモナーRPG史上最大規模のスケールには圧倒される。
壮大な話だけに伏線もやたら大量だがほぼきちんと回収できており
あまり矛盾も感じさせなかったという意味で長編としては体を成せている。
隠し要素やアイテム製作などの楽しみも多くやりこみ性は申し分ない。
戦闘はデフォ戦だが、経験値を稼いでレベルが上がれば能力値がアップする
という一般的な仕様になった。そして前作ほど敵が能力アップアイテムを落とさない。
スキルは戦闘後得られるFPとかいう数値を消費して獲得する。
ストーリーが進んだり極意書を入手して新たなスキルが解禁されたりもする。
これにより、強いスキルが雑魚戦を重ねる努力で序盤から得られるのが良い。

更に細かい点を箇条書きすると
・行き止まりでほぼ宝箱があるためあまりストレスにならない。
・大抵のモンスターに弱点や攻略法があり戦闘が大味になりにくい。
・セーブポイントの設置間隔が広すぎず狭すぎない。
・ダンジョンの謎解きがそこそこ豊富だし難しすぎない。


全体的に前作と比較すると、システムやスケールや
演出&会話は強化されたが、シナリオ自体は弱体化した感じが
しないでもない。前作をクリアしてないと楽しみは減るかも。
個人的には序盤からプレイヤーをわかりやすく話に没頭させる
明快な動機付けがあっても良かったと思う。
本を調べる事により膨大な固有名詞の知識の補完は可能とはいえ、
前作クリアありきの作風という印象もぬぐいきれない感じもする。
逆に、前作を存分に楽しめたプレイヤーなら楽しめる続編だったと思うが。
製作にほぼ1年費やしただけの意気込みは十分に感じられるが、
前作より悪化した点がその分余計に広がってしまったかも。
一度方針につまずくと全体の被害が大きい長編の弱点でもあるだろう。

結論:まず前作「Will(注:難易度高め&プレイ時間丸一日レベル)」の
クリアをしてから、この作品に挑んだ方がいい気がするぞ!
関連記事

>ガッシボカッ!主人公は死んだ。スイーツ(笑)PageTop第567回「ポテトチップス、好きな味は?」

Comment

Commentの投稿

 管理人だけに表示する

ブログの更新率

プロフィール

cappesoft

Author:cappesoft




2ちゃんねるモナー板のAAを用いたゲームを作っている
キャプテンペガサス(きゃっぺ)◆do7wOyQeJkと申します。

ここは自作ゲームのネタ晴らしや独り言が中心のブログです。
まあよろしき。

<公式HP>
キャッペソフトHP

最近のコメント
最近の記事
最近のトラックバック

ブロとも一覧
ブロとも申請フォーム
LinuxBean更新情報

    RSSデータ読み込み中……

RSSフィード
カレンダー

プルダウン 降順 昇順 年別

05月 | 2023年06月 | 07月
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -


全記事表示リンク
ブログ内検索

Tree-CATEGORY

LINK
QRコード

QRコード

月別アーカイブ